上画像は、2020年5月29日付『中日新聞』三重版。

 

 ブナの新緑 参道ひやり

 伊賀 奥山愛宕神社の原生林

 原生林に覆われた参道=伊賀市勝地で

 

と、奥山愛宕神社のブナ林が紹介されていたので、行ってみることにしました。

 

 

 三重県道2号伊賀青山線を走り、勝地の集落から、奥山川沿いの勝地林道に入ります。

 

 

 

 この林道は、奥山愛宕神社の参道でもあり、町石が。

 

 「是ヨリ五十丁」ということなので、約5.45kmということになるでしょうか。

 

 

 林道登り尾線を分けたところにも、「左奥山權現 是ヨリ三十七丁」。

 

 

 涼しげな清流を見ながら、さらに歩いていくと、

 

 

何丁かは、埋もれて見えなかったのですが、幾つもの苔むした町石を見ることができました。

 

 

 年号を見ていると、明治七年から八年に建立されたもののようです。

 

 

 さて、一時間ほど歩いたところで、橋があり、鳥居が見えてきました。

 

 

 参道に入ると、しばらくは赤い鳥居をくぐることになるのですが、

 

 

やがて、杉並木の間の、苔むした石段を登る道となり、

 

 

朱塗りの拝所が見えてきました。

 

 

 本殿は後方の石段の上。

 

 三重縣神職會『三重縣神社誌 三』(1926年)を見ると、

 

 本殿 春日造

 

とあるので、かつては切妻妻入の春日造。

 

 また、同誌に掲載されている、文久二(1861)年の「奉再建御寶殿愛宕大權現守護祈處」という棟札に、「上津山別當坊」とか「寶珠院現住法學」という文字があるので、廃仏毀釈以前は、ここも神仏習合。

 別当寺は、山麓の上津地区にある上津山宝珠院だったのかもしれません。

 

 

 さて、参拝を済ませた後、ブナの大木に囲まれた奥山愛宕神社の境内を離れ、青山高原へ向かうことにしました。

 

 

 道標によれば、近鉄上津駅から7.0K。三角点展望台までは

1.1Kです。

                             (次回に続く)