朝晩が少し寒くなるとまた、湿原の釣りができると思うとワクワクしてくる
そしてトイレに行きたくなる
今回も一週間ほどアメマス釣りに行ってきた
日曜が釣り初日で6時半ぐらいに走っていると橋近くには結構止まっている
もしかして釣れるのかと期待したが丁寧にして10匹チョトで40アップ一匹と散々で諦めて昼からの釣り上がるとの
少しだけと上がると釣れだし40前後がソコソコまだ釣りたいが暗くなるのが早いので撤収
次の日は新規開拓で有名河川の支流
狙ってこのサイズは嬉しかった!いつもは緊張して木に引っ掛けるのにwww
その後、倒木ジャングルでここに写真が載るはずだったデブ虹はバレました
ニジマスほんとすごいね~人間なら一瞬で吸い込まれるような流れで普通に泳いでパク、掛かった瞬間下流に賢いですねぇ
ドラグ結構締めてたのに全然
これを書いてる最中でも思い出すと凹むわぁ
次の日は昨年初めて入って風が凄くて途中で帰った所
雨予報でないのに雨が降り釣れるけど小さいし川を渡ろうと泳いでいたらウェーダーに水がぁ〜足がつくまで1Mあったので完全に水没www
雨の中パンイチで下着を絞り釣り再開
特大サイズがいた現場はバレてるねwwwご丁寧に木を切ってテープで印までつけてる
その後はの
の間隔が段々と短くなってきたので退却
暇なので他の川へ行き釣ったことのない区間までテンポよく行き40アップがジャンジャン釣れだしたのでこれはと、
最初に50ぐらいのが掛かってバレたので終わったーと思ったけど投げると小物がルアーを追ってくるのを蹴散らしてるのでこれはとwww目の前でルアーが消えた瞬間、おりゃ~そしてもう一回
オスはかっこいいな、やっぱり
太いけど70はないなと思っていたけどやっぱりない
その後も釣れるけど帰り道を探しながら帰らなければいけないので早めに撤収
次の日は新規開拓で止めれるスペースがあったので入るが小さいのがパラパラ釣れるだけで結構歩いたが大きいのが見えないので諦める
帰りに近道があったので対岸に渡り木を掴んで上がろうとしたらズボ〜とめり込んでいく
あれぇ抜けないし動けないwwwこのまま夜になりの餌になるのかとか色々考える
やっぱり湿原はヤバイと再認識した
遠回りでも獣道がいいね
時間があるので他の川に行き釣るが45前後が釣れる程度ではもう満足しない体になってしまって50ぐらいのは見えるが一回きりで出てきてもこっちが少し見えただけでダメ
頑張って隠れてるつもりなんですけど
次の日は他の川の入ったことのない区間に入った
濁って全然川底見えないけど練習と思い釣るが道は全然ないし藪漕ぎ全開のの割に満足する魚が出ない
疲れてて雑に測って52ぐらいだからきちんと測ったら50ないかもしれないけど良い引きしたのでこれを最後に帰りました
魚は遠くから近づいて来なかったけど馬さんは遠くから嬉しそうに近づいてきて馬を初めてカワイイと思った
大きいのが釣れなかった俺を慰めてくれてるみたいだった、多分餌よこせと思ってたと思うけど、ヨダレダラぁ〜鼻水びろォー
最終日
入ったことのない区間に入り入口から40アップがガンガン釣れこれはと思ったがでかいのは見えるけど悟りを開いており無視、口元までルアーを持っていっても顔に当たった瞬間に面倒くさそうに逃げて行きやる気ゼロかよ
入ったことのない区間が終わったので今度は釣り上がる
釣れるが大きいのはそっと歩いても逃げる、浮いていても少しこちらの体が見えると沈む
これは釣れると思うと横からチビが掛かり沈む、逃げる
初めはこんなにいるんだスゲェなと思っていたけど、もう途中からどうやっても無理なのでどれぐらいいるか見てやろうと思い普通に歩くとすごい量、これぞ北海道って感じ
全部鯉だと思いたいけどヒゲないし三種類は確認できました
あれだけ見て釣れないと流石に凹むわ
でも安全に釣りが終われたので良かったです
今年はの
を見るのが多かったな
やっぱり増えてるって言うのは本当ですね
足跡が途中から急に消えるのは怖いね
今年は鮭も沢山戻って来てるみたいだからそれで良い思いができたのかな?わからんけど
また来年安かったら4月に
では