9月の連休に一週間行ってきました

台風で昼からの飛行機は欠航笑い泣き行っても濁って釣れないだろうと

羽田までの飛行機はめちゃめちゃ揺れるし

初日は何とか釣りになると思いアメダス確認しながら5月下旬にサクラだらけだったところに

5月よりおデブになっておるニヒヒ

流れが早く足が持っていかれそうなところでもガンガン上がっていくアップ

流石に面白いこれはゲラゲラ

サクラは終活中で威嚇すらなく釣りやすい笑いちをお疲れ様と言って釣り上がりデカニジポイントは留守で次のポイントでは40ぐらいのとデカウグイそして~泡の下からデッカイのが、しかもシャクレているのまで見える酔っ払い食えーと言ってみると食べてくれました目下の瀬までビユーン。ブチ、あ、ネットでスクエそうでしたが深いのでやめましたニヤニヤすいあせん、もう08なんて下手くそなので使わないので許しておくれ笑い泣き

 

次の日は雨でパトロール

 

その次の日はお気に入りポイントに藪漕ぎしながら入ったらカフェオレでした

支流だったら濁ってないだろうと探すと水路みたいな場所だけど倒木などがありいい感じなので釣り下る、ミニサイズの入れ食い、たまに30ぐらいのが釣れ50ぐらいのが浮いているニヤニヤバレないように投げる、あっ、緊張して木に引っ掛けて こういうときに限って外れない笑い泣き下手くそあるあるネタ

目があってゆっくり木の下に

1つ目の橋の辺で全然釣れなくなりサクラが増えてきたので戻り、時間がないので一時間だけ釣り上がる

引波たてて来たのでサクラが追ってきたのかと思って真下まで来たら、あらら、これ動いたらバレると思い静かに目の前に落としチョンチョン、見るけど食べない

もう少し前にもう一度、、、反応してウネウネギザギザチョンチョン 無 パク 拾い食いしたニヒヒ

俺に釣られるとは相当お腹空いていたのね笑い泣き

これは60いったなと思ったらやっぱりウシシこんな時のために大きなネット、楽にすくえるウインク重いけど

アメマスのでかいの釣ったときほど感動がない真顔一生釣れないだろうなと思っていたのに

 

次の日はそろそろ濁りもとれるだろうと入水するも増水ぎみで寒い、釣れても小さいし数も少ない真顔川の中にいると右足が冷たい昨日より水の入りがいい笑い泣き帰りに道を歩いてるとチャプチャプいってたチーン

それでも時間があるので今度は釣り上がる

アベレージは

そこそこいい 100m位区間だけ釣れた

この子かわいい 釣られた形跡もあり傷だらけだったけど

足を上げても

この通り戻ってくる爆  笑このあとももう一度帰ってきたので捕まえて逃したら今度は浅瀬に突っ込んで救助待ちして横たわってたので助けてやったあせる世話の焼けるやつだ

その後橋の手前カーブで魚の腐った匂いが凄くして臭いゲホゲホ方向は草むらから中洲には足跡、沢山雨降ったから足跡消えるのに、その後は人の足跡 ここで引き返してるな滝汗橋から上がって道の交差点で熊出没注意の看板笑い泣き車で通っていたのにみてなかったウシシ

 

次の日はニジマスは秋になると上流にいるそうなので今日は朝が寒いので秋になったと思い上流に入りましたが30ちょいが2匹だけでウグイの引きを飽きるほど堪能できました

昼からの雨予報でしたが少しだけ下の方まで移動して釣り上がる 毎回よく釣れる区間でいいのもいるのですが私にはこのぐらいのサイズまでしか釣れませんと写真をアップロードしようとしましたが容量オーバーなのかできません さようなら~