本田礼生くんと赤澤燈くんの2人芝居。東映さんの少人数芝居シリーズの第二弾です。

友さんが絶賛していたので、「私もー」と当日券狙って玉砕泣き笑い評判がすごくよくて、東京・大阪ともに前売り完売しております。
当日券は抽選の可能性大びっくりマーク

配信で見ました。
タイプAの方です。(2人芝居なのに役をチェンジするって鬼やね!)

なるほどとても素敵ですキラキラキラキラキラキラ

↑opがめちゃくちゃ良くないですか!?
(私が観たキャストは逆ですが)

シアターサンモールの穴蔵のような劇場で観るのにぴったりだなーラブラブラブラブ

セットとかシンプルなんだけどとても素敵よだれ
照明の使い方、音楽もとてもいい。(演出は松崎史也さん)

脚本もいいし(ほさかようさん。大好きラブラブ
何より役者の2人がとても上手いですグッド!グッド!

赤澤燈くんは久々に観たのだけど、いやーーーーいいじゃない、とてもよだれよだれ

なんだか大人の男っぽくなってました。
あの可愛らしい人懐っこい感じはそのままなんだけど。私は彼のお芝居好きなんですよね。

(TYPE-Aの写真があまりない)


本田礼生くんはワタシ最近よく出くわす(笑)

つまり売れっ子なんだと思うが、彼はメキメキと腕を上げてきた印象筋肉筋肉あのちょっととぼけた風貌とキレキレなボディの使い方がさすが拍手拍手

そう、この2人身体能力高い系なんですよね。
この芝居はアクションではないんだけど、それを端々に感じられるのもいいハート

ともるんはスクっとした立ち姿が好き。
礼生くんは吹っ飛ばされたりして転がってる時の姿が絶妙で好き。

あと銃を構えた時の間がすんごーーーーーーくよくて痺れます

まだ大阪があるので、お話に関しては何も言えません。まっさらで観た方がいいヤツ。(ダイジェストもopだけにしよう)

設定は◯◯◯系で私は苦手分野なんだけど、全然感じさせないのでスルスルーーーーと入っていけます立ち上がる

特に後半の2人のお芝居がめちゃくちよくて、それには前半・中盤(観てる時はこれなんだろう?と思う)がすごく効いている、のでほさかようさんの脚本に唸ります不安

面白かったです拍手拍手拍手拍手拍手拍手
オリジナル舞台でサンモールが埋まるって、本当に珍しくて!(スカスカ多くて泣くうさぎ
とてもうれしいです目がハート目がハート

別の友さんに、「これくらいの年齢のいい役者さんは層が厚いよね」って言われて、本当にそう思います。

ともるん、松田凌くん、宮崎秋人くんとか(メサイア笑)、キャリア10年以上の今30代くらいで生き残ってる若手ね?

この辺りが今の舞台のクオリティを底上げしてくれているんだと思います立ち上がる立ち上がる(だからたまにモリミュみたいな大当たりが出るんだと)

みんながんばってるーキラキラキラキラ

今週末が大阪で千秋楽。配信もあります。
https://www.toei.co.jp/event/details/1233262_2622.html


作曲家さんの動画。カノン形式ってへえー!

お写真こちらから!

 https://spice.eplus.jp/articles/326831



そういえば当日券が取れなかったので、こんな罪深いケーキや(新宿御苑界隈、めっちゃお店変わってます!)

閉店時間が早くて観劇後にはいつも寄れない近所のめちゃくちゃ美味しいベトナム料理屋さんに行って




この日めちゃくちゃ食べてしまいました汗うさぎ汗うさぎその分歩いて帰ったです)