大雄山最乗寺(道了尊) | serena

serena

身近な花や鳥など~季節を感じながら
カメラに収め楽しんでいます。

   先日紅葉がどうかな~?と・・・

  大雄山最乗寺(道了尊)へ

   行って来ました~車💨💨

 

  大雄山最乗寺(道了尊)

 

 室町時代中期開基600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹 

 

全国に4000余りの門流を持ち、ご本尊は釈迦牟尼仏

 

最乗寺の守護道了大薩は

開基にあたって力を尽くした行者であり

 

地元では「道了さん」と呼ばれ親しまれている~お願い

 

秋には境内を紅葉が

  覆い尽くすと云われているが・・・

 

今年の紅葉は~!?

グラデーション~口笛

 

鐘楼とモミジ~もみじもみじもみじ

 

綺麗に色付いたのはここだけ~汗うさぎ

 

清心の滝

明神ヶ岳山麓からの湧水を引いた滝

 

「結界門 【けっかいもん】

天狗のパワーが棲む処~👺

迫力のある天狗が両脇にいて

名前の通り邪悪なものは一歩も通さなそうです。

 

階段の総段数は奥の院まで上ると708段~!!

結界門をくぐり77段ある石段を登る

 

御真殿(ごしんでん)         

樹齢300~500年の老杉に

囲まれた関東のパワースポット

       

三面殿(さんめんでん)
「水の神」「米の神」「薪の神」の
三体の顔が合体した三面大黒天

 

御朱印を頂き交通安全・事故防止を

祈願してきました。

撮影  2024年11月23日

場所  神奈川県南足柄市大雄町1157