初秋に~(ツルボ) | serena

serena

身近な花や鳥など~季節を感じながら
カメラに収め楽しんでいます。

今日から長月(9月)

9月1日は「防災の日」

 1923年(大正12年)9月1日(土)に発生した

関東大震災に因み

(100年前の関東大震災に由来する)

 昭和35年(1960)年6月11日の閣議で制定

 

 

ツルボ (蔓穂)キジカクシ科 ツルボ属

秋の初め頃に突然茎を伸ばし始め~音符

うす紫色の可愛い花を咲かせる~ブルーハーツ

全草に有毒成分プロトアネモニンを含み、

誤食すると嘔吐、下痢、腹痛を引き起こす~ドクロ

1923年(大正12年)午前11時58分に発生した

関東大震災から100年の節目に当たります。

「関東大震災」は相模トラフを震源とする海溝型地震

  「地割れが起こり人が落ちたり障子や戸板が外れ家が潰れた」

  「高台の竹藪や田んぼへ逃げろ地割れしないから」と・・・

 今は亡き父の体験談が耳に残ります。

 

もしもの時の防災対策してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう