「関東のいずもさん」として有名な
秦野の「出雲大社相模分祠」へ行って来ました~![]()
出雲大社相模分祠は、明治21年(西暦1888年)に、
島根県御鎮座の「出雲大社」第80代国造・千家尊福公に請願して、
当地累代の神職であり、報徳家であった草山貞胤翁が、
出雲の大神の御分霊をこの地に鎮祭申し上げ、
大国主大神の御神徳を関東地方に広めるための
要処としたのを創まりとします。
(パンフレットを引用)
「夏詣」を開催している様です
7月1日(土)~8月31日(木)
前日まで「ほおずき市」だった様です
紫陽花が沈んじゃっている~![]()
手水舎に鬼灯と紫陽花
本殿の大きなしめ縄
茅の輪くぐり
手水舎の天井に風鈴~![]()
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)などの神々を御祭神とし、
古くから縁結びの神社、パワースポット
写真を撮っていると近くの人が空を見上げ教えてくれた~![]()
ハロ・日暈(ひがさ・にちうん)が見えお天気が変わるのかな~![]()
蓮の花が少し咲いていた~![]()
水が豊富なので池があるのかと思ったら鉢植えだった~![]()
夏まつりの名残り~
まだ片付け終えていなくて~
昨日の残りの鬼灯
縁結びの神様だけあって凄いおみくじ~![]()
撮影 2023年7月18日
場所 秦野・出雲大社相模分祠
アップ仕切れないので続きます~![]()
あなたが守り抜きたいものは?
▼本日限定!ブログスタンプ

















