お天気が良いと~何でも洗濯して気持ちが良いですね~
今日はブログ友さんとコラボ企画の日です~
6月15日 暑中見舞いの日
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。
暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、
立秋を過ぎてからは残暑見舞となります。
最近は暑中見舞いはがきを出さなくなりました~

庭に咲いているので撮り溜めです~
1)コバンソウ(小判草)イネ科 コバンソウ属

2)撮る暇が無く遅かったですが・・・
家に溜まるのはゴミばかりです~
こんな小判が欲しい~

3)雨に濡れたガウラ~

4)ムラサキツユクサ(紫露草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属~

5)ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科 ホタルブクロ属

6)ネジバナ(捩花)ラン科 ネジバナ属
今年も芝生に咲いて来ましたが・・・いつもより少ないです~

7)ハゼラン(爆蘭)スベリヒユ科 ハゼラン属
ハゼランは午後3時頃咲きます~

8)ムシトリナデシコ(虫取り撫子)ナデシコ科 マンテマ属ムシトリナデシコ種

9)茎がベトベトして虫が付きません~

10)リクニス・コロナリア~ ナデシコ科 センノウ(リクニス)属

和 名~フランネルソウ、スイセンノウ(酔仙翁)
ちょっと忙しくしていました~
皆様の所へ伺えず~申し訳御座いません~
やっと少し時間が出来ました~
これからも休みながらの投稿になってしまいますが・・・
気ままなブログにお付き合い頂き感謝です~
リコメはご訪問に替えさせて頂きますので~
宜しくお願いします~
ランキングに参加中です。
ポチッと押してくれると嬉しいです~
