今年も穏やかなお正月も過ぎ~今日は七草ですね~
新年の無病息災を願い、1月7日の朝に食べる「七草粥」
春の七草⇒ 芹(セリ) 薺(ナズナ⇒ペンペン草)
御形(ゴギョウ⇒ハハコグサ) 繁縷(ハコベラ⇒ハコベ)
ホトケノザ(田平子(タビラコ))(現在のホトケノザではない)
蕪(スズナ) 大根(スズシロ)
「芹・ なづな・ 御行・ はくべら・ 仏座 ・すずな ・すずしろ 」
お正月の暴飲暴食で胃が疲れているので~七草粥はちょうど良いですね~
もう蝋梅が咲いている様なので昨日撮りに行ってきました~



1)ソシンロウバイ(素心蝋梅) ロウバイ科 ロウバイ属

2)花びらが透けてキレイですね~

ロウバイの名前は花の色が蜜蝋(みつろう)に似ている為や、
花の質感がろう細工の様とも云われています。
3)

中国が原産です。わが国へは明治時代に渡来したといわれています。
高さは2~5メートルになり、卵形から長楕円形の葉が対生します。
「ろうばい」の変種で、花披片全体が黄色をしています。
蝋細工のような花で、芳香があります。
12月から2月ごろ、冬枯れのなか、葉の展開に先立って花を咲かせます。
( ネットより拝借です~)
4)

5)微香ですが~この匂いが春を告げている様で好きです~

6)

7)まだ~蝋梅の枯れ葉が沢山残っています~

蝋梅が咲いて来ると~春近しですね~(^_-)-☆
今日から~庭の土留め工事が入り~ちょっと忙しいです~
今までのは、古いので耐震性に心配でした。
なので~ブログが不定期になると思います~
リコメはご訪問に替えさせて頂きますので~
宜しくお願いします~