長興山のしだれ桜 | serena

serena

身近な花や鳥など~季節を感じながら
カメラに収め楽しんでいます。

 
             今日は花冷えの一日で、少し前から静かな雨が降っています~雨
 
           桜も散らないか~心配ですが・・・この寒さで花持ちが良いカモですね~桜
 
 
        23日の土曜日に長興山の枝垂れ桜が気になり撮りに行って来ました~DASH!DASH!DASH!
 
 
      長興山の枝垂桜は、江戸時代初期、寛永9(1632)年~貞享2(1685)年まで約50年間
 
              小田原藩主であった稲葉氏一族の菩提寺である、紹太寺にあります。
 
                    この枝垂桜は、春日局の孫にあたる稲葉正則が、
 
               「春を忘れぬ形見に」と 植えたものだと伝えらています(HPより)
 
 
1) 樹齢約330年  高さ約13m、幹の周囲は約4m近くに達するそうです~桜
イメージ 1
 
 
2) まだ~5分咲き位でした~
イメージ 2
 
 
3)
イメージ 9
 
 
4) よく咲いている処を~桜
イメージ 10
 
 
 
                5)
イメージ 11
 
 
 
6)手前の枝垂れ桜は茶店の桜です~
イメージ 12
  
 
 
7) 行ったと云う証拠写真~にひひ
イメージ 13
 
 
               去年は行かれなかったのですが~今年は行って来ました~
 
          駐車場が無いので早朝に、車が通行止めになる前に行って来ました~~汗
 
       枝垂れ桜はまだ~5分咲き位でしたが~お天気が崩れそうなのでガンバリました~
 
         余り咲いていなくてイマイチなので~過去記事をご覧頂くとよく分かります~
 
    2011年4月5日の長興山のしだれ桜⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/piscodos/64251013.html
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
                8) 山に咲いていた枝垂れ桜
イメージ 14
 
 
 
9) こっちの方が綺麗でした~グッド!
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
10) この枝垂れ桜は
 
    豆桜とにています~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
11) 色も綺麗で可憐な桜です~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
12) バックを黒くすると~
   又、違った感じがしますね~得意げ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
13)こっちの方が良かった~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                14)  玉ボケをピンポイントで~にひひ
イメージ 15
                       
 
                         撮影  2013年3月23日(土)
 
 
 
              今日は午前中は病院へ定期健診、午後は歯医者と 掛け持ちです~汗                                                                    
 
                     病院から帰宅して~急いでブログアップです~
 
 
                これから歯医者へ行くので~コメは承認制にさせて頂きました。
 
 
               リコメはご訪問に替えさせて頂きますので~宜しくお願いします~
 
 
 
 
 気が向いたら~プッシュをお願いします~