秋を求めて~野に咲く花たち~♪ | serena

serena

身近な花や鳥など~季節を感じながら
カメラに収め楽しんでいます。

 
               昨夜はだいぶ雨が降り~雨今日は爽やかな朝でした~晴れ
 
                 それでも~日中はまだ~蒸し暑いですね~汗あせるあせる
 
           昨日は山野草が気になり~林道の方へ花を探しに行きました~DASH!DASH!
 
 
1) クサボタン(草牡丹)キンポウゲ科 センニンソウ属   2) 反り返った萼片が可愛い~
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                  4枚の花弁に見えるのは萼片で、花弁はないです。
 
3) クサボタンの和名は、葉がボタン(牡丹)に似ることからついたそうです。   有毒植物
イメージ 12
 
 
 
4) ツリガネニンジン(釣り鐘人参) キキョウ科 ツリガネニンジン属   5)  薬草植物
イメージ 13イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               
6) ツリガネニンジンは釣鐘形をした花と、根が朝鮮人参に似ていることから名付けられ、
   花の色は株によって濃い青紫色から白まで様々な変化があります。
イメージ 15
 
 
 
7) ツリガネニンジンは春の若い芽は、山菜のトトキ(朝鮮語)として食用にされます。
イメージ 16
 
 
 
8) モミジガサ(紅葉笠)キク科 コウモリソウ属               9) 咲いた処は初めて撮りました。
イメージ 17イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     モミジガサはいつも蕾ばかり撮っていたので~
        咲いた処を撮れて良かったです~グッド!
 
 
 
 
10) ハキダメギク(掃溜菊) キク科 コゴメギク属
イメージ 19
 
 
11) オトコエシ(男郎花) オミナエシ科  オミナエシ属
イメージ 3
 
 
 
12)オトコエシ( 男郎花)は白くて、オミナエシ(女郎花)に対して強壮感があるから男郎花と言われています。
イメージ 4
 
 
 
13) オミナエシ(女郎花) オミナエシ科 オミナエシ属                       14) 秋の七草です。  
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋の七草 
     ハギ · キキョウ · クズ · ナデシコ · オバナ(ススキのこと)
    オミナエシ · フジバカマ
 
 
 
 
15) キンミズヒキ(金水引) バラ科 キンミズヒキ属
イメージ 7
 
 
 
16) キンミズヒキはバラ科、 ミズヒキはタデ科で、全く別の種類の花です。
    咲き方が似ている為この名前が付いたそうです。
イメージ 8
 
 
 
17) オニユリ(鬼百合)ユリ科 ユリ属            18) 1本だけ咲いていました。角度を変えて~
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19) ボケ(木瓜)バラ科 ボケ属 開きかけていました~
イメージ 11
 
 
              山野草を撮っていると~季節が巡ってきているのが分かりますね~
 
               ここの処林道へよく行くのですが~もう咲いているかな~っと、
 
                    楽しみにしながら行くと~下刈りをしていて~
 
             咲き始めた山野草をキレイに刈ってしまい~花が無残な姿でした~
 
              それならば~と、その人たちより先に行って撮ってきました~
 
 
                   これから色付いてくるのが楽しみです~チョキ