朝から雨が降り続いて花たちが濡れて花びらが重そうに垂れています。
ここの処、花が続いていて~まだあるのですが・・
先日の韓国の旅がまだ残っているので皆様には退屈かもですが・・・
これで最後にしますので~もう少しお付き合いの程を宜しくお願いします。
18世紀末に李氏朝鮮第22代国王・正祖(チョンジョ)が
父(思悼 世子)の墓を、
楊州から水原の顕隆園(隆陵)に移し、
その周囲に城壁や塔、楼閣や城門 を築いて防護を固めた。
これが華城(ファソン)です。
当時の朝鮮の城塞建設の酔を集め西洋技術も駆使されています。
総面積130ha(東京ドーム約28個分)です。
1) 幻の都 水原華城(スウォンファソン)
京畿道(キョンギド)水原(スウォン)市にあり、
ソウルから南に40Kmバスで約1時間位でした。

水原城には城郭に沿って旗が立てられています。南は赤。西は白。
北は黒。そして東は青です。
2)城壁を修理しています。 3)青なので東です

4) 東北空心敦(トンプクコンシムドン)

東北空心敦は華城にある二つの空心敦の1つで、
蒼龍門と東将台の間にあります。
内部が空洞で螺旋形なので、
別名「さざえ閣」とも云われている。
ここは一種の望楼ですが~守備と攻撃は出来、砲も撃てます。
1794年に築城を開始して2年8ヶ月で完成した水原城である。
周囲5、7Km、随所 に見張り台、砲台、暗門等を備えた城は機能美に溢れ、
華城(ファソン)と云われている。
5) 東将台 (ドンチャンデ)

東将台は華城にある二つの将台の1つで、別名「練武台」とも
呼ばれています。
城の東側の軍事施設の中で重要な所であり、華城の中で最も威容を誇る場所です。
6) 暗門(アンムン)

現在暗門は4つあります。
暗門は城壁の秘密通路で、
城郭の折れ曲がった部分や樹木に隠れてよく見えない所などに
設けられています。
この暗門は敵に見えないように食糧や武器、物質などを
搬入し たり人々が密かに往来するために作られました。
門の大きさも馬1頭がかろうじて通れるぐらい狭いです。
7) 東北角楼〈トンプッカッル) 8)訪花随柳亭(パンファスリュジョン)


訪花随柳亭(パンファスリュジョン)は華虹門の東側の丘の頂上に位置しています
美しい景観を「龍淵待月」と云い、水原八景で第一と称されています。


水原城随一の景観を誇る訪花隋柳亭は、元は見張り台かつ兵士の休息所ですが、
他の建物と一風違って、小高い丘の上に建っていて、下には龍池を控えています。
4月の初旬から中旬にかけて桜の花が咲き乱れ、
夏には柳の緑が見る人の目を楽しませてくれます。
水原城を造られた正祖大王が酒宴を開いたというのもここ、
訪花隋柳亭(パンファスリュジョン)なのです。
10) 訪花隋柳亭(パンファスリュジョン)の全景です。

11) 黒い旗なので北暗門

暗門(アンムン)とは城の正門でない脇の門で、簡単に言えば城の
「秘密の門」です。

八達山の頂上に位置した軍事指揮所で、
別名「華城将台」とも呼ばれ、2階建ての楼閣になっている
四方を見下ろしながら指揮出来る様に
西側で最も高い場所に建ってある。
西側で最も高い場所に建ってある。
13) 左側の建物は観光案内所です。

半分廻って1時間半位掛かりました。雨も降ってきました~
14) 華虹門(ファホンムン)

この門は川の上に造られた韓国で唯一の楼閣です。
華城には 水原川が南北に流れるので水門を設け城を
連結する石橋を造り、人が通れる様になっています。
橋の長さは約30m、幅は9、6mこの華虹門は石造りの7つの
アーチ形水門が 設置されており、
この7つの水門中真ん中の水門は左右の水門より少し広く大きく
造られています。
15) 華城列車

これに乗って廻る事も出来ます。私達は乗らず歩きました
16) 韓国式弓道の練習場が設けられていて、
一般の人も会員になれば、弓の練習をさせてもらえます。

17) 中央:東将台(トンチャンデ) 錬武台〈ヨンムデ〉
東将台は兵士を訓練した所で錬武台とも呼ばれている 。
東将台は兵士を訓練した所で錬武台とも呼ばれている 。

華城は老論を排除し実学を重視した正祖(チョンジョ)の理想都市であり、
一時は華城への遷都も検討されたが、
華城完成直後に正祖が死亡したため遷都は見送られた。(HPより)
今回、日数も短くソウル近郊だけの観光でここまでが韓国歴史巡りでした。
私もおぼろげな記憶を辿りながらで~疲れました。
皆様には貴重な時間をお付き合い頂き有り難う御座います。
撮影 2012年3月16日
番外編~
ソウルの街

地下鉄に乗りました。 夜の明洞(ミョンドン)
地下鉄はカードを購入して乗ります。
日本語が表示されるので安心です。
駅名も4ヶ国語で流れて勿論日本語でも
アナウンスされます。

夜の明洞(ミョンドン)は賑やかでした。

こんな~着ぐるみも 可愛いですね~ツーショットで

韓国と云えば焼き肉~ チジミも美味しかった。


早朝の街~ 屋台が朝まで営業中です。


今回の訪韓で何処へ行っても親切にして頂き嬉しかったです。
短い旅でしたが~いろいろ楽しみました。
皆様には拙い記事にお付き合いを頂き、有り難う御座いました。