昨日、18時30分頃雨が上がり少し空が明るいので~夕焼けかな~と、外を見ると虹が出ていました~
急いで
を持って2階のベランダから撮ってみました。
1) 虹が二重になっているのが~分かりますか~~~(^^♪

2) 電線が多くてロケーションが悪いですが・・・
場所を探しに移動している内に消えてしまうので仕方無いですね~


この虹も5分位で消えました。雨上がりの束の間のショータイムでした~^^
夜半から朝方まで~雷と雨が酷かったですが~今は
で~暑さも一休みで過ごし易いです~

素材はてるてる坊主さんです⇒
です。

ヤブミョウガが咲いてきました~^^
3) ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科 ヤブミョウガ属~ 花言葉 報われない努力
山地の林の中などに生える多年草です。葉が似ているので 「ミョウガ」という語が入っていますが~
ミョウガ(茗荷)はショウガ科であり,ヤブミョウガとは違います。


今、蚊に刺されながら~庭の隅にあるミョウガを撮ってきました~
4) ミョウガ(茗荷)ショウガ科 ショウガ属~これが薬味に使うミョウガの花です。 精油成分が、大脳皮質を軽く刺激して、ぼーっ!とした頭をシャキッ!とさせる作用あり、
熱を冷まし、解毒効果があるので、夏バテに効果があります。(私にピッタリです~ )
独特の芳香と風味があるので、薬味などにすると、食欲増進になります。
独特の芳香と風味があるので、薬味などにすると、食欲増進になります。

俗に「食べると物忘れがひどくなる」と言われていますが、
栄養学的にそのような成分は含まれていないそうなので~安心して食して下さい~^^
花言葉 忍耐

5) ヤブミョガの花 6) カラスウリ 18時20分頃~


6) カラスウリ(烏瓜) ウリ科 カラスウリ属~花言葉 良き便り 誠実 男嫌い~?
瓜のような実がなり 秋には赤く熟し 鴉が好むというのが名の由来の様です。

7) カラスウリは日没から開き始めます~ 少しずつ開花するのを待ちます~^^ 

8) 夏の夜に~夕暮れてから咲く一夜の花~白い花冠の先が細裂して糸のように広がり~ 

9) レース編みのように繊細な花姿は夜の闇に白いドレスを浮かび上がらせて~
それを目印に蛾が好んで媒介します。


