昨日、小雨が降ったり止んだりのお天気だったので~紫陽花はどうかしら~?と、鎌倉へ行ってきました。
雨も大した事が無く~これで紫陽花に色が出ていればいいな~と


お天気が悪いので~いつもより道路は空いている~車もちょうど良い処に駐車して~ルンルン~

1) 小ぶりの雨も上がり~あじさい寺で~有名な「明月院」へ向かいます~^^
相変わらずの人気の寺ですね~大勢の観光客~参道を歩いて紫陽花が見えるハズなのに~
新緑ばかり~よく見るとまだ色が付いていません~

2) 総門~ここから入ります~ 3) 更に紫陽花の小道を上ります~


4) 咲いている紫陽花を探しながら~有りました~\(~o~)/

5) 透過光で~ 6) 高い処の方が色がキレイです~^^


7) 桂橋~入ってすぐの処に有るこの桂橋は大勢の人が通るので~何回も撮り直しをしました。
昨日も観光客で賑わっていましたが~夕方人が居なくなるのを待って撮りました。

8) まだ色が付いていません~>< 9) 少し色付いて~


10) 両側に紫陽花が咲き乱れるのですが・・・・・ 11) 山門~


12) 山門を潜り~振り返って撮りました。(ここも人が居なくなるのを待って撮りました~)

13) 紫陽花は咲き始めで~どの花もキレイですね~^^

14) ほんのり染まり始めも~オツなモノです~^^

15) 両側を紫陽花が埋め尽くす予定でした~(-_-;)

あじさい寺として有名な明月院は臨済宗建長寺派寺院。
1160年、平治の乱で没した首藤刑部大輔俊道の菩薩のために創建されたのがはじまり。
その後1256年、北条時頼により最明寺を創建。さらに、北条時宗が「禅興寺」として再興する。
明治初年に廃絶した禅興寺の塔頭(たっちゅう、子院)である、明月院のみが残る。(HPより~)
今年は花の咲き具合が遅れていますね~お天気が悪いから空いているのでは無く~

まだ早かったからですね~
ここの紫陽花も来週位の方が見頃ですね~^^
去年は行っていませんが~一昨年に行った時は満開でした。
もし良かったら~見て頂きたいです~<m(__)m>
それでも沢山撮ったので~次回へ続きます。
撮影 2010年6月8日(火)