| ここの薬草園は標高があるので~ウチの方で咲き終えた花も見る事が出来ました。 涼しさを届けられれば嬉しいですね~^^ |

ラインは「うしちこ母」さんです~こちらです→http://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1
1)薬草園~


2)イワタバコ(岩煙草)イワタバコ科 イワタバコ属~


3)まだ咲いていました~ 4)
![]() | ![]() | |
5)今年はイワタバコを撮れなかったと思っていたので~ラッキーでした~^^


6)コムラサキ(小紫) クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 ~


7)根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かう。 8)
![]() | ![]() | |
9)


10)アキノタムラソウ(秋田村草) シソ科 アキギリ属~
ナツノタムラソウかもしれないと撮りました。調べたら~「アキノタムラソウ」でした。
ナツノタムラソウは花色がやや濃いこと、雄しべが花の外まで出ているそうです。

ナツノタムラソウかもしれないと撮りました。調べたら~「アキノタムラソウ」でした。
ナツノタムラソウは花色がやや濃いこと、雄しべが花の外まで出ているそうです。

11)もうアキノタムラソウが咲くのですね~ 12)ルリタマアザミ~
![]() | ![]() | |
13)ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) キク科 ヒゴタイ属~別名 「エキノプス」「ブルーボール」
セセリが食事中です~^^

セセリが食事中です~^^


コムラサキ(小紫)とムラサキシキブ(紫式部)の違い です~^^
◆果実の付き方: ムラサキシキブは比較的疎らに付きますがコムラサキは果実が固まって付きます。
◆葉柄と花柄の付く位置: ムラサキシキブは近接していますが、コムラサキは少し離れて出ます。
◆葉の鋸歯: ムラサキシキブは全葉にありますが、コムラサキには上半分にしかありません。
◆樹高: ムラサキシキブの方が高い(3~4m)、コムラサキの方が低い(2~3m)です。
◆枝垂れ: ムラサキシキブは枝垂れませんが、コムラサキは枝垂れます。 (花図鑑より引用~)
今日はこれから出掛けるので~急いでアップしました。
皆さんの所へは明日、ご訪問させて頂きます~<m(__)m>

ラインは「うしちこ母」さんです~こちらです→http://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1





