| 残暑厳しい日が続いていますね~ 山へ行った時いろいろ花を探して歩き回っていると~ 咲いていました~^^見つけました~^^ |
ツリフネソウです~^^ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
![]() |
別名 ムラサキツリフネ(紫釣舟)
![]() |
全草が有毒な植物で誤食すると中毒症状が出るそうです。
![]() |
オオバコ~オオバコの成熟種子、花期の全草を乾燥したものを、それぞれ車前子(しゃぜんし)、車前草
(しゃぜんそう)といい日本薬局方に収録された生薬である。また、葉だけを乾燥させたものを車前葉
(しゃぜんよう)という。これら3つはともに消炎、利尿、止瀉作用などがある。
インド原産のPlantago ovata は種子に食物繊維を多く含み、便秘薬または食品として用いられる。
ヌスビトハギではないかと思われます。これは日陰に咲いていました。
ヌスビトハギは、木陰、日のあまりあたらないところ、、
![]() |
ヌスビトハギではないかと思われます。これは日陰に咲いていました。
![]() |
ヌスビトハギは、木陰、日のあまりあたらないところ、、
アレチヌスビトハギは、道沿いなどの日のあたる明るいところと、すみ分ける。と記して有ります。
紫陽花がまだ咲いています~蕾が沢山有りました~^^
枯れた紫陽花は赤茶色になっていますね~
![]() |
紫陽花がまだ咲いています~蕾が沢山有りました~^^
![]() |
枯れた紫陽花は赤茶色になっていますね~
![]() |

そんなに湿気のある所では無いのでツリフネソウが咲いているとは思いませんでした。
見つけた時は嬉しかったです~^^まだ蕾が沢山ありこれからまだ楽しめそうです。
薬効等は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用しました。








