鎌倉へ行った時に訪ねた『極楽寺』です。
真言律宗の寺。鎌倉時代、慈善事業を数多く行い、人びとの尊敬を集めていた忍性と執権北条義時の子・
重時が協力して正元元年(1259)に創建したといわれる。と記されています。
山門の萱葺き屋根と紫陽花です~


参道の両脇は桜の木です~


藤棚があり休憩が出来ます~


本堂です~


江ノ電です~


ランタナ~


やまほろし(山保呂之)又はつるはななす(蔓花茄子) なす科 なす属
淡いブルーで蔓で花を沢山つけてブーケの様にキレイでした~^^

淡いブルーで蔓で花を沢山つけてブーケの様にキレイでした~^^

極楽寺は駅のすぐ傍にありますが山門から参道は桜の並木です。咲いたら綺麗でしょうね~^^
鎌倉はお寺が沢山有ります。それぞれ趣きがあり気持ちが落ち着きます。
気ままに歩くのも楽しいですね~^^
