金澤涼子レポート

キッチン蒸留ATRホームケアアドバイザー講座に
参加してきました。


今日はパイナップル🍍の蒸留を試しながら
ATRポットの使い方を学びました。



山下先生、浅見先生の楽しいお話しとともに手際の良さ!



とても柔らかくなった果肉、蒸留水の風味も👍


ATR(アートゥル:ギリシャ語で香りの意)が
3種類取れます。
この日は生姜を蒸留。

{263CC7C6-88B8-4208-A75E-9AF5C31B531F}




蒸留する素材を捨てることなく
全て利用できる優れもの。


いつの日か 皆様へご披露&勉強会をするのが夢です❣️



{2CBDF305-9195-4D3F-98B3-21078F94B7DF}



#アロマ #メディカルアロマ
#キッキン蒸留

 

                                                   

                                                    

 
 

 

日本アロマ蒸留協会の説明会に参加してきました。           

 

説明とお勉強 本 も少し・・・。

 

その中で 今回使用したのは長崎で育った無農薬のダイダイの花。
ネロリ蒸留中にも柔らかな香りに包まれて・・・ラブ

 

 

700ml のお水を鍋に…

 

    

 

長崎育ちの無農薬ネロリの花を敷き詰めます黄色い花黄色い花

 

真ん中のポット部分に蒸留水が落ちてくるようになっています。

          

 

 

  

           

蒸発した雫が落ちるように

ロート型の蓋をして上から氷で冷やしながら加熱スタート時計

 

   

 

 

 

 

 

 

お話を伺っている間にも ふわ~~~っと やわらかい香りが

部屋の中を包んでくれます。

 

 

時間にして わずか30分で 天然の蒸留水が出来上がります。

  

出来上がった蒸留水を水で薄めて香りを楽しみつつ

今回の体験会の方は、アロマやハーブもお好きな方が多くて

皆さん いろいろ研究熱心な質問が飛び交う時間でした。

 

  

これからの季節 暑さに負けない予防策として

蒸留水も大活躍してくれること間違いなし 合格 だと痛感して帰宅しました。

     

日本アロマ上流協会については こちらで

 

 

 

   

     

         

                              

          




                                  

アロマ精油・アロマテラピーの素晴らしさを知ってもらうのに

                                     

ネットやテレビなどからの情報が役に立ちます。

                     

わたし自身も こうしてブログやFacebookで

 

ピルラルムとして商品の紹介や アロマに関する

 

情報や 作用について綴っています。

                         

そうした中で 大変残念ながら誤った情報の発信や

                

品質に誤解されるような案件が見受けられることもあり

                             

かなしいことに トラブルが発生することもあり得ます。

                               

アロマ精油はその特性を十分理解し

                                 

日常生活に取り入れて使うことができれば

                                    

心身の健康を力強く支えてくれる素晴らしいものです。

                                     

皆様の期待する目的に叶うものとして

                                    

お客様へのアロマグッズを 製作し販売するだけでなく 

                                          

精油やアロマテラピーに関する様々な作用について

                                

ご紹介するように心がけています。

                              

また、医学上の効果・効能は薬事法で禁止されています。

                                        

そうした中で 大変残念ながら誤った情報の発信や

                                           

品質に問題のある商品の販売が見受けられることもあり

                                       

トラブルが発生することもあり得ます。

                                            

身体に良いと言われていても 

                                          

精油は病気を治療する薬ではありません。

                                      

尚且つ 一過性のものとしてではなく 

 

長期にわたり利用していただきたい・・・と願っています。 

                                       

アロマの素晴らしさを個人で楽しむ場合は、

 

香りを楽しむことを中心として

                      

健康維持・予防医学的観点という意味を知っていただき

                             

わたしたちの仕事があることを 知ってくださいね。

                               

身体や気分の状態がすぐれないときは 

          医師の診断を受けるようにしてください。

                            





アロマテラピー ブログランキングへ


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ