記憶が薄れないうちに、備忘録もかねて、入院準備品リストを書き留めておこう指差し


ちなみに、


  • パジャマやバスタオルは、病院で借りる
  • 坊主なのでヘアケア関連はなしニコニコ
  • 季節は夏イルカ
  • 乳房再建あり

の場合の入院準備品リストだ。



入院準備品リスト



食事関連

・はし、スプーン、フォーク
・ふた付きマグカップ
・食器洗いスポンジ
・食器洗い洗剤
・背が高めのプラスチックコップ
 →はし類を入れておく用

衣服/下着

・パンツ
・胸帯
・前開きのブラジャー(退院用)
・前開きのブラウス(退院用)
・ズボン(退院用)
・靴下(退院用)
・ウィッグ
・室内用の帽子

衛生関連

・シャンプー
・石鹸、ボディソープ
・洗顔フォーム、メイク落とし
・体洗うタオル
・スパバッグ
・歯みがき粉、歯ブラシ
・洗濯もの干し

日用品

・S字フック
・手かがみ
・メガネ、メガネケース
・コンタクト、ケア用品
・薬を小分けするピルケース
・ハサミ

・ティッシュ
・置き時計
・プラスチックのボックス(深)
 15cm✖︎11cm✖︎8.6cm

・プラスチックのボックス(浅)
 15cm✖︎11cm✖︎8.6cm

・筆記用具
・かかとのある靴
・ミニバッグ
・マスク

美容/娯楽関連

・化粧水、乳液
・保湿クリーム
・顔パックシート
・ハンドクリーム
・化粧品(退院用)
・ワイヤレスイヤホン
・スマホ
・iPad
・スマホ/iPad用アーム
・ノートパソコン

・スマホUSB充電コード
・イヤホンUSB充電コード
・コンセント、USBタップ
 (USB2口、コンセント1口)
・文庫本

食品

・お好みのふりかけ
・水のペットボトル
・ドリップコーヒー(1杯用)

手続き関連

・診察券
・マイナンバーカード
・お薬手帳
・誓約書


プラスチックケースはよく100均に売っているもの。こまごましたものを持っていくのでこれが地味に役立つ。



病院には1人で電車でいったのだが、スーツケースとリュックに荷物を詰めていった。スーツケースは、38Lサイズ


行きはよかったのだが、退院時に薬をどっさりもらったので、スーツケースとリュックに収まりきらなかった汗うさぎ


ワンサイズ大きいスーツケースか、サブバッグがあると良かったのかも。


入院中、前開きブラは使わなかった。胸帯を直につけていた。


退院時には胸帯はもう使わなくていい、とのことだったので、前開きブラを使って家まで帰った。


用意したけど使わなかったものはこれ。


用意したけど使わなかったもの

・耳栓
・ジップロック
・ウェットティッシュ
・ストロー付きのペットボトル用ふた

→看護師さんが紙コップにストローを入れてくれたので使わなかった。

・洗濯洗剤

→胸帯は2個購入したので、石鹸で手洗いした。胸帯を干すのに、洗濯バサミ付きの洗濯干しを使った。パンツはお見舞い時に持ち帰って洗濯してもらった。

・延長コンセント

→コンセントタップが代わりに役立った。また、USBの充電コード(1m)が十分長かったので、延長コードは必要なかった。


入院前には、入院準備品をあちこちで買い回りルンルン 


まずは100均(セリア)で



次に、ホームセンターで。



ドラッグストアにも寄った。



最後に、衣料品店へ。




ネットでも購入。







このスマホ/iPadアームは、使い勝手が良かった。実際、使っていた時の様子はこの記事にある。





病室は、仰向けに寝た時に、右側に棚があった。さまざま、持ち込んだものを棚に収納したのだが、手術した後に後悔することになる笑


手術したのが右側だったので、右手を動かすと痛いのなんの笑い


左手で取ろうとするのだが、惜しいところで届かない。


スマホに手が伸びるようになるまで、だいぶ格闘した魂


すぐ使いそうなものは、健側に置いておくのがお勧めだイエローハート