今回は教育費や老後のお金の話です〜💴

 先日、主人から年内最終の給与明細と源泉徴収票を貰い看板持ち、税金額にため息が出るも悲しいパート主婦で働く身として、今後の教育費と老後資金について考えてみました知らんぷり


 我が家は教育費捻出のため「極狭中古住宅」で住宅ローン等の住居費を最低限に抑えてコツコツ貯めてきました看板持ち(でも、今はお風呂のリフォームがしたいです!)泣き笑い

 教育費のピークは2人の子供の

大学時代が被る4年間(上は院進予定)

上の子ニコニコ国立6年分の学費は貯めました。

下の子凝視私文4年自宅通学分なら貯めました。


今後下の子の受験費用がかさみ、私立文系の数撃ちゃ当たる受験や自宅外私立だと奨学金検討する必要がありあんぐり驚き

上の子には留学希望なら助成奨学金対象になる成績まで上げてねひらめきびっくりとお願いしています。


 老後2000万円問題が一時話題になりましたが、私の職場で70歳まで雇用延長して退職した方が「あれは大げさに聞こえるけど本当だよ〜キョロキョロみんな楽しく老後を過ごしたいなら、頑張って働くか、お金の増やし方考えた方が良いよ〜ニヤリ

と訓示して去って行きました不安

 我が家夫婦2人の老後資金は今からです知らんぷり

 よく考えたら私ず〜っと扶養内で働いて自分のパート代は子供達の塾費用口笛むかつきに当てていたので、もし主人がまたブチ切れてムキー(12/12ブログ参照)離婚になったら老後が詰んでしまうんですよね…悲しい

 教育系投資ブロガー様を拝見しても、資金とタイミングを掴む判断能力、度胸の全てが私に無いもので不安ただただ「すごいな〜」と見てるだけだったのですが、これからはそうも言ってられず、

老後に向けて資金を増やすための知識を付ける等出来るだけの努力はしてみようと思っていますちょっと不満とりあえずNISAから?

年の瀬に💴お金の話ばかり💴で失礼しました🙇‍♀🙏🙇‍♀でも先立つものがないと不安ですもの…泣き笑い

年内にもう1度ご挨拶出来たらと思いますニコニコ

それではまた〜看板持ち