こんばんは♪
12月になったようですね。

ホント早くて驚きですわ。


そして2個前の記事で厩戸皇子の話を書きましたが、

そのあと厩戸皇子どうなった?!
なによりも私自身が思ってたのですよ。


そうしましたら、かすかに、
「そーいえば!寝ててアストラル界で厩戸皇子の新しいビジョンみえてた!」
というのを思い出したのです。
なんともはや、ぎりぎりセーフで思い出せてよかったです。

読者のみなさまからの愛のエネルギーのおかげで、
厩戸皇子の顔がすごくキレイになってました。

そしてなぜか、子供化してました。

子供化してた理由は、霊力がまだ戻ってきてないので、子供の姿なのだという印象が入ってきてました。

前回の記事で力を大幅に使った龍が小さくなってたのと同じニュアンスです。

 

さらに、まだ「寝た状態」でして、目覚めてはいないのです。


また、顔からキレイになった理由は、2コ前の記事での、

image

この絵のインパクトが強かったみたいで、(私もびっくりこけましたよ、当時)
皆さんの意識が「顔」を治すほうに集中したようでして、

なので顔がすごくキレイになったようです。

 

人の念ってすごいなぁと改めて驚きました。

いい方向に使えればよいですよね。
 

そして私自身ブログで呼びかけた本人なわけですが、

なんだか読者の方々の念を使うように呼びかけたのですから、

大変恐縮してしまうのですけども、
 

これは必要なことなのだという気持ちもあるのです。

なので悪い気がしない人は引き続きお願いします~!

 

今度はハートに愛のエネルギーを送ってあげてください。

絵って大事ですな。

ハートは最初丸の形にしてたのだけど、

ハートの形にしたほうが、LOVEが集まるかな!と、ハートにしてみました♪

 

-----

 

日常であなたが愛だなと感じること、

なんでもいいのですが、

 

それが美しい風景だったり、四季の移り変わりを感じる瞬間だったり、

陽だまりが心地よい、冷たい風がなぜか気持ちよい、

親切にされて嬉しかったこと、お子さんやペットを愛しいと思う気持ちなど、

 

これが宇宙の無条件の愛の感覚慈悲の感覚に近いものなので、

こういう感覚を光のイメージにして、ハートのチャクラ付近に

送って頂けると、またいい展開が出てくるのではないかなと思います。

 

そしてさっき、ブログを書く前に、「どうブログを書けばいいかなー」と思ってたら、

蘇我善徳だか入鹿だかがはっきりしませんが、

その存在が、

「一人一人が愛の人となって・・・(やってもらえばいいんだよ)」

と伝えてきました。

 

一人一人が愛の人というのは、

自分のハートの中に真実の愛(神性、宇宙の根源)があることに気付いてもらって、

その周波数を保っていただきながら、人生を生きてゆく。

というのが「愛の人」になる

っていうニュアンスです。

 

そうすれば、

厩戸皇子も復活してくるのでしょうし、

でも厩戸皇子を復活させることよりも

そのプロセスが大事なようでして、

 

復活させたいなと思ってくれる人が、

効果的に愛のエネルギーを送る為に、

一人一人が愛の人になるという意味を考えてくれるじゃないですか。

そしたら日常でその自分の中に感じる愛を探すじゃないですか。

そういうエネルギーが波紋のように広がっていって、

伝播してゆく効果もあるようです。

 

こうしてまだ記事を書いてる途中なのですが、

暖かく、穏やかな、愛のエネルギーが送られてくるという

ビジョンのような、手ごたえのようなものがありますね。

 

-----

 

私は個人的にこの飛鳥時代の謎や隠されてるであろう歴史の真実が知りたいと思ってましたし、

子供の時からUFOの謎も、宇宙人の謎も知りたいと思っていたのですよ。

 

でも最近までそれは

生きてるうちには真実は開示されないのだろうな

とも思ってたのですが、

自分のハートの中に真実の愛(神性、宇宙の根源)があること

に気付いて、そこから周波数を上げることによって、

自分でその謎を探索して知ることもできるのだなと、感じてるのですよ。

 

そしてもちろんそれは私だけではないので、

世間的にもそういう時代になってきたのだなとも思います。

 

少し前までは、

こういった「真実」を誰か他人が教えてくれまいか!

と思ってましたからね~。

 

でも他人のチャネリング情報と比較して・・というよりかは、

私の中の真実、あなたのなかの真実がつかめればいいのですし、

ようするに自分の腑に落ちればいいのかと思います。

 

自分のハートが納得する答えが出れば、

またそれによって、自分の潜在意識(宇宙)はさらに発展してゆくものなのでしょう。

 

おわり☆