こんばんは、久々に更新します。

 

明日から中間テストの息子。

珍しく計画通り進めつつ、最後の追い込みもガッツリやっているようです。

本当は計画の進捗が遅れているのでは、と思ってしまうのですが、だいぶ自信たっぷりなので、親は心配になりますが本人的には問題ない感じなのでしょうか。。。

 

娘は来月のマンスリーテストに向けて、算数の範囲を再チェック中です。

前回よりは対応力が付いてきましたが、時間がとにかくかかりますね。

今日も一日中一緒に算数をやってました。。。

以前よりは理解できていますが、まだまだですね。

クラスを上げたいというモチベーションがすごいので、次もそこそこまではいけるかなと。

飛び抜けるまではまだまだ時間かかりそうです。

 

そんな子供たちですが、息子の方は学校で投資の話を聞いてきたそうです。

あの村上ファンドの村上世彰さんが聖光に来て講演をしたそうです。

校長先生は賛否両論あるかなー、とおっしゃていたそうですが、とんでもない。

現役の投資家の話が聞けるなんてとてもいい経験だと思います。

いいイメージがないということから校長先生は上記のように言ってたようですが、お金の生の話、しかも多額のお金を動かす人の話は大人になってもそうそう聞けるものではないので、私は大賛成です。

 

我が家も投資は色々とやってますが、ファンドに比べたら足元にも及びません。

そんな人の話を聞いてどう思ったのか、大変興味がありますが、中間テストに集中しているからか今のところ息子は前面には出してこないですね。

 

講演では、村上さんから、お金を学生に出すのでそれを投資する、というプログラムの説明があったそうです。

投資して儲かった分は自分のもの、原資だけ返せばよくて、損をしても残った分の原資を返せばいいというもののようです。聖光だけではなく全国の学生向けにそういう話をしているようですね。

私は学生の時点で、お金のすばらしさ、お金を増やすことの大変さを学ばせるにはとてもいいことだと思います。学校ではそもそもお金の授業はやりませんからね~。

身をもって体験する、これに尽きます。

 

昔からお金にはとても興味がある子供たち。

早期から投資に触れさせたりして勉強させることはいいことかなと改めて感じました。

儲ける事での喜び、損をする事での悔しさ、これらを社会に出てから実感するのと、若いうちに慣れておくのとでは成長の度合いが違うと思います。

 

そんなチャンスをくれる聖光はすごいなと改めて思いました。

 

 

 

よければ↓クリックお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村