最近、とある本を読んでいたら、そう書いてあったので、さっそく日常生活に取り入れようと頑張っているのですが。

刺激に対する反応は自分で変えることができるという、目からうろこのことばです。

でも結構これが難しくて。


今日は、隣人の声がうるさくて、うるさくて・・・汗

この、節電の時期、窓を開け放しているから余計に聞こえるのでしょうが。

このような時、どういう反応をすればいいのでしょう。

→以前なら、たぶん、「うるさいなぁ、もぅ」と聞こえるように言って、窓をしめて、エアコンでも回していた(はず)

①隣人も聞こえているとは、感じていないのでしょう。何か、いい情報でも聞けやしないかと、思うように聞いてみる。

とはいえ、関係のない他人の話、はっきりいって、イライラするんですが。。。

②撮りだめしていたビデオを見る

③読書や勉強に集中。

④人のフリ見てわがふり治せ。

うるさいからといって、相手の行動に振り回されたくないのです。

しっかりと自分をコントロールして、日常を過ごしたいものですね。

皆さんは、こういう場合、どんな風に対処されてますか?

いいアドバイスがあれば、お聞かせください。