ミラジーノメッシュグリルにフォグランプを装着 | ピロのおっさんギターライフ

ミラジーノメッシュグリルにフォグランプを装着

ヘッド&スモールランプを変えて、明るくなって満足したのもつかの間。
 
すぐに欲が出てきて。
 
なんかフォグランプをつけたくなってきましたw
 
ミラジーノといえば、このフォグ。
 
 
グリルと一体の美しい完璧なデザイン
 
でもうちのミラジーノ君は、オプショナルなメッシュグリル
 
グリルごと変えてしまうこともできるのですが・・・
 
メッシュはスッキリしていて、これはこれで良いので(希少だし)。
 
またもやAmazonは謎のくそ安い中華フォグランプ
 
 
こいつを付けちゃいます。
 
何はともあれ、フォグランプのスイッチがないと始まらない。
 
ヤフオク。
 
 
フォグのスイッチ単体と、てんこ盛り合わせスイッチとほとんど価格違わないので。
 
こっちをゲット。(送料のほうが高いっすw)。
 
スイッチの装着はガバッとコンソールパネル(?)外せば、コネクターがそこまで来ています

スイッチはめるところの穴開けは、大きめのカッターをグイと押し付けると、なんなく綺麗にカットできました。
 
もろもろの情報はみんカラさんで。
 
みんカラに集いし皆様、いつもありがとうございます。
 
 
ついでに、電動格納ミラーのコネクターもそこまできているので、スイッチがあるのをいいことに装着
 
手動ミラーなので、なんの役にも立ちませんが。
 
スイッチをはめると、あるべきところにあるべきものがある感じで、とても収まりがいいw。
 
使えない謎空間が、正しく埋まりました。
 
ん、んーー、電動格納ミラーにしてしまうのも、時間の問題か>自分。
 
で、フォグランプですが、配線が短いのであらかじめ延長しときます。
 
 
因みに、ど素人なので、後から分かったのですが、一応H3規格のバルブみたいです。
 
バルブが切れたときどうするかは、まったく思いがいたっていませんw。
 
フォグランプの固定はメッシュの網の隙間にボルトを通してねじ止めだけのプランなのですが、
 
それだけのために
 
 
バンパーごと外さなきゃなりません。
 
 
 
運転席側
 
 
青いコネクターは、ウインカーです。
白いコネクターがフォグランプ。
 
助手席側
 
 
運転席側同様ですが、なんか青いコネクターが一個余っている
 
これは、なんなんだろう?(未解決)
 
コネクターは、エーモンの黒い2極カプラー(ITEM No.1122)が、ばっちり適合しました。
 
ネジ全部外しても、バンパーからグリルが外れないよぉ、と思っていたら、両面テープ付けされていました。
(メッシュグリルの場合、いずれにせよ、バンパーごと分解は必要ですが)

装着完了。
 
 
ちっこいサイズで控えめなアピールが、なかなか可愛いではないですか。
 
 
性能には正直期待していなかったのですが、これがどうしてなかなか明るい。
 
夜間の目と鼻の先の視認性が、とてもよくなりました。
 
拡散性はちっこいせいか今一つですがね。
 
思ってたより実用的な謎中華ランプw。
 
 
ヘッドランプとスモールランプの色温度が上がったせいで、フォグランプだけ電灯色で不揃いですが
 
むしろ、このほうがいいって感じです。
 
イエローにしちゃおうかなフォグ。
 
シールデングされていないので、これからの雨雪でどうなるか不明ですがw
 
ともあれ大満足