ジーノ君リアスピーカーでご満悦(KENWOOD KSC-7170) | ピロのおっさんギターライフ

ジーノ君リアスピーカーでご満悦(KENWOOD KSC-7170)

オーディオ(ヘッドユニット)が変わって、満足していたのですが
 
欲というのは出るもので
 
今度は、リアスピーカーを付けたくなりました。
 
ジーノ君、実はリアのスピーカーケーブルが後ろのトランクまで来ているんですよ(隠されていますが)
 
リアスピーカーつけてくれって言ってますよねww
 
ヘッドユニットが「KENWOOD U-330W」になったので、同一メーカー「KENWOOD」縛りで中古検索
 
レトロな車なので、いっそ、昔一世を風靡したイルミネーション付きのがいいなぁ~、懐かしいぃ~!
(ご多分に漏れず、私も数十年前はイルミスピーカーしてましたw)
 
KENWOOD KSC-7170をゲットしました
 
バブリーな香りも高く懐かしき絶滅種の佇まい。
 
これがいいww
 

ちびっこいミラジーノには、このスピーカーでかいです
 
ので、なるべく両サイドギリギリまで配置できるよう、またスピーカー下の剛性アップを、ということで
純正トノボードのえぐれ(掘りごたつ)をなくしフラットにするため、余ってた木材を加工
 
お手製オーディオボードwの完成!となりました
 
安っぽいベニヤも、アンティークワックス(色はチューダーオーク)を塗ると一気に「銘木」の仲間入りww
艶も出るし、作業も早いし、仕上げ感もいい
 

スピーカーが大きいので(車が小さいので)、配置の諸条件クリアが微妙
 
・リアシートに接触せず
・テールゲートのダンパーに干渉せず
・リアハッチ内側に付けられたハイマウントストップランプがぶつからず
・高音が抜けるよう、ツイーターがヘッドレストの位置とかぶらない
 
 
「絶妙」な位置に配置できましたww
 
因みににこのKSC-7170、経年劣化でウーハーが朽ち果てていたので、適当に手持ちのClarionのフルレンジと交換。
昔、ミニギターアンプを作ろうと買ってあったClarion、数年越しに日の目を浴びることができました
 
サウンドは上々です!
 
十分音がいいです
 
リアスピーカーをつけたたことで
 
音の包まれ感、臨場感が大幅アップ!
 
 
夜は光ります!www
 
最高ですなっ!