こんばんは ピロッコです 

ガイド付き見学コースの
集合時間になり
集合場所へ
三郎丸蒸留所は
文久2年(1862年)より
若鶴酒造(酒造業)を営む
砺波市三郎丸の地にあります
まずは
こちらの建物の中へ
大きな1トン袋の中身は
モルト
頭上で見守る木彫りの動物
ウイスキーキャット
〜糖化〜
モルトのでんぷんが
糖分に変身
ツアー参加のみなさんと
ガラス越しに真上から
ぷくぷくした泡が
よく見えます
〜木桶〜
間近で香りもクンクン
(この時点で美味しそう♡)
〜蒸留〜
2019年に
世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON」を導入
三郎丸の稲垣貴彦氏と
高岡の老子製作所が共同開発
した特別な蒸留器
こちらは2020年に
特許を取得しています
〜香り〜
〜熟成〜
・ニューポット
・2019樽〜2023ボトリング
60度ウイスキー
・オリジナルグラス
・ボールペン
専用のコインで
お猪口ガチャに挑戦!!
結果は若鶴酒造のお猪口
同じ見学ツアーに参加した
人たちもお揃いの
若鶴酒造お猪口
1人だけ
レアな髭爺のお猪口だった
〜試飲〜
気になっていた
日本初のウイスキー
「サンシャイン」や「十年明」
若鶴酒造の日本酒も飲め
大満足の見学ツアーと
なりました
お腹も空いてきたので
酒造レストラン
「竈flamme 炭三郎」へ
つづく