こんばんは ピロッコです ブタネコ


油そばで満腹になった
お腹を抱え
小金井公園に隣接する

「江戸東京たてもの園」へ


展示室では特別展
タイル名称統一100周年記念
江戸東京たてもの園開園
30周年記念
「日本のタイル100年」
〜美と用のあゆみ〜


17世紀の
柿右衛門色絵応龍文陶板


タイルの起源は古代エジプト


タイルの風呂


ズーム

1922年(大正11年)に
統一して「タイル」と呼ぶ
ことが定められたそうだ


復元建造物西ゾーンへ

常盤台写真場
板橋区常盤台一丁目
(1937年昭和12年)

中にも入れ写場が見られます


小出邸応接間タイル
文京区西片二丁目
(1925年大正14年)


三井八郎右衛門邸石の門
港区西麻布三丁目
(主屋1952年昭和27年
土蔵1847年明治7年)


前川國男邸
品川区上大崎三丁目
(1942年昭和17年)


この日は暑く
デ・ラランデ邸内のカフェで
冷たいもん補給


センターゾーンから
東ゾーンへ

旧自証院霊屋
新宿区富久町
(1652年慶安5年)


都電7500形
(1962年昭和37年)


子宝湯内
足立区千住元町
(1929年昭和4年)


小寺醤油店
港区白金五丁目
(1933年昭和8年)


写真以外にも
世田谷、三鷹、八王子の農家
文具店、花屋、旅館など
古き美しき日本の景色で
い~っぱい


✣観覧料✣
一般400円
65歳以上200円
小学生無料

休館日は月曜日