まちかど雛めぐり☆岩槻 | ピロッコの七変化の海模様 Like a life ♪
こんばんは ピロッコです
第18回
人形のまち岩槻
【まちかど雛めぐり】
2月20日(土)~3月7日(日)
行って来ました♪
岩槻は室町時代から栄えた城下町
日本有数の人形の産地です
今も数多く活躍する
職人さんたちの作品や
商店に伝わる古い人形などで
華やかに彩られます
見所や食べ処がいっぱい
まちかど雛めぐりマップ片手に
スタンプ集めながらめぐることに
「久伊豆神社」
~奉納ひな人形~
舞殿に飾られた雛人形
ズーム
拝殿の右側奥の建物に
展示されていた雛人形
「ようこそ」
と言われているよな感じ
(御朱印は次のブログで公開予定)
「服地の店カシワヤ」
あまり見たことのないハウスタイプ
リカちゃんハウスや
シルバニアファミリーのハウスの
原点はこれだったのかっ!?
上部ズーム
とても素敵なお店のご主人です♪
「サラダ館」
春の雰囲気でいっぱいでした
「水野書店」
こちらもハウスタイプの
御殿雛
御殿の鳳凰をズーム
「伊太利家」
木目込み人形の立雛
「ワッツ東館1F特設会場」
~江戸から昭和の人形展~
とっても可愛い
江戸木込人形の御殿雛
他にも古今雛など
展示されていました
ちなみに岩槻の「時の鐘」は
川越の「時の鐘」よりも
古いんです
寛文11年(1671年)
楽みながらいっぱい歩き
良い1日となりました。

