こんばんは ピロッコです
2日目最後の神社は神山に鎮座する
【上一宮大粟神社】
なんとなく来たことある雰囲気が…
右の狛犬&左の狛犬
マフチャンは参拝を習得したようだ
随身門 神仏習合の時代のなごり
参道
やはり来たことがある雰囲気
この石段で思い出したっ!
この雰囲気まで似ている
それは2015年の秋に姉さん&ケロと行った長野県小布施の「浄光寺」だっ!!
そのときのブログ↓
http://ameblo.jp/piroko-tp/entry-12083374136.html
誰か同じこと思った人いるかしら???
拝殿
神紋は「粟」
御祭神は大宣都比売命(おおげつひめのみこと)
天井画
拝殿内には奉納品?
朱塗りの本殿
日本全国の稲荷神社の元社なので本殿は朱色
御神木
石で作られた八角形の泉「真名井の泉」
右の狛犬&左の狛犬
結びの大御神社
拝殿にはキラッキラの「亀」
上一宮大粟神社の「希望の鐘」
御朱印はあるようですが時間が遅かったのでいただけませんでした
宿へ
つづく