こんばんは わてどす ケロちゃん


いよいよ最後 の【鹿島神宮】


の前にランチ

朝、買うておいたKINOKUNIYAの弁当  ン~まいでっ!!




大鳥居




「楼門」手前の左手の樹ぃがまぁ~だ紅葉しとった




本殿参拝の前に拝殿前にある摂社の高原神社を参拝するのが習わしやそうや




拝殿




本殿



社務所が混雑しとったんで御朱印帳を預け番号札を受取り奥参道へ

これが…ハプニング第二弾のはじまりやった…



写真だとわかりにくいけど横向きの馬に見えたわぁ~~




奥宮





ナマズはんを抑えるタケミカヅチ神はん





「要石」 見えとる部分はちぃこいけど地中には大きなんが入っとるんやて




鹿島の要石は大ナマズの頭、香取の要石は尾っぽを押さえて
大きな地震にならへんようにしとるんやて



「御手洗池」(みたらしいけ)読むんやで~




出雲国「八重垣神社」の鏡池を思い出すわぁ~

ここでお水取り



左手にあった石碑と句




戻って御朱印帳を受取りに行ったら
ずらぁ~っと並んどる御朱印帳の中でピロッコはんの御朱印帳だけ根付けが付いとる

何やろ思うて聞いてみたら

巫女さん 「東国三社の御朱印の記念品です」

ケロちゃん 「なら ねぇさんと めぃはんのもないとあかんやないのか」

言うたら ねぇさんと めぃはんの根付けも用意してくれた


「諏訪大社」は四社御朱印いただいたら落雁やったな



YAJIROはんに教えてもろうた相川七瀬はんのオリジナル御朱印帳もあった




やはり木製の御朱印帳の方がええな
聞いたら元旦に2時間で完売したそうや。。。



その後

ピロッコはんがどぉ~もスッキリせえへん言うて

いただいた御朱印を見たら…


御朱印が次のページに写ってしもうとるやないかっ!!!



御朱印ミスでオマケ付けてくれたんかいな????

たぶん…そうや。。。


いただいたんは「寅」




ねぇさんは「羊」 めぃはんは「犬」

残念なことに…どの干支も誰もおらへんのや とら  

取り替えっこもできへんなぁ~~(笑)


思い出深い「東国三社めぐり」となりました


おしまい ケロちゃん