こんばんは ピロッコです 


竹橋駅から地下鉄で赤坂に移動

到着したのは【日枝神社】



「山王鳥居」 その①(三か所ある)



何十年前だったか…
ピロッコの友人がここで結婚式を挙げ披露宴会場が地下だったような記憶

訪れるのはそれ以来



この左の桜の樹は覚えてるっ!!




「南神門」




「神門」




「山王鳥居」 その②




「御神木」




「神猿像」 黄色いのはバナナ




「社殿」




賽銭箱には「丸に二葉葵」の神紋



奥の方へ行ってみると

「山王稲荷神社本殿」



ここには「八坂神社」と「猿田彦神社」の両方を合祀した本殿の前に
文政3年(1820)に奉納された狛犬がいる




そのまた奥に都心とは思えない石畳&石のアーチ発見!立入禁止だったぁ~~



「山王茶寮」 甘いもんで一休み




「山王鳥居」 その③  ライトアップの時間にっ


ここの樹の陰に狛犬かいる


赤坂見附駅ちかくにあったツリー



いただいた「御朱印」  



オマケでしおり&根付けいただきました♪


予定は「東京近代美術館」だけだったのが
思わぬ寄り道で「皇居」「旧江戸城天守台跡」
そして偶然にも江戸城の鎮守「日枝神社」へ辿りついた

天気も良く素晴らしい一日となりました