こんばんは
お盆でんな
昨日のつづき
【下社春宮】
帰りも鳥居の下を車で通った
行きに撮れんかった鳥居

お盆でんな昨日のつづき
【下社春宮】
帰りも鳥居の下を車で通った
行きに撮れんかった鳥居

この御影石の大鳥居は万治の石仏と同じ作者のものなんやて
次に向かったんは
【下社秋宮】
こちららの駐車場近くの鳥居から入った
手水舎 なんとっ!熱いでっ!! 温泉のお湯やっ!!! 冬なら最高やな
神楽殿
しめ縄
右の御柱 左と右後と左後にもある
『根入りの杉』 樹齢600~700年
丑三つ時になると枝先を下げて根入りいびきが聞こえ
子供に木の小枝を煎じて飲ませると夜泣きが止まると言われてるんやて
拝殿
拝殿左側内部
ボコボコした大きな石は【さざれ石】

階段の上に鳥居が見えたんで行ってみること
【秋宮恵比壽社】
出雲国を思い出す造りやと思うたら…

やはり出雲大社及び美保神社からはるばる御分霊を受けた末社なんやっ!!
こちらから降りてみることに
右手に展望台があって諏訪湖を眺められたわぁ~
そろそろランチタイムやな
どこ行くんやろ思うたら諏訪湖を眺めながら食事ができる『くらすわ』はんへ
以前、てん太郎はんに連れて行ってもろうた店や!!
信州野菜に大根ドレッシングがン~まい



満腹
次は「上宮」やなどっちからやろ?
つづく 