2018年8月12日

 

イメージ 1
 
お盆渋滞を味わいたくないので、高速を使わず日帰りできるところはないかと考え、電車で27番 圓福寺、28番 龍正院を目指すことに。
 
半蔵門線錦糸町でJRに乗り換え、成田線 滑河駅へ。
 
イメージ 2
 
駅前に自販機があったので、すかさず飲み物を購入。
歩道があって歩きやすい。
駅とお寺の中間地点あたりにコンビニが1件、ホームセンターが1件。
和食屋さん?が1件、ラーメン屋さんが1件。
時間が早かったので、食事が取れるところはまだ営業していなかった。
 
滑河観音脇の交差点にたどり着くも門がないので通過。
駅の方向とは反対側に茅葺の仁王門がありました。
 
イメージ 1
仁王門の注連縄をくぐり境内へ。
正面の観音堂は大きく立派。
 
イメージ 3
 
この日は工事していなかったが、左右に足場が組まれていた。
屋根の保存修理から三年が経ち、仁王門も含めて次の修理に取りかかる準備を始めているため、寄付を賜りたいとの立て看板がありました。
立派なお寺でも、維持管理していくのは大変なんですね。
 
イメージ 4
 
納経所は観音堂右手を進んでいき、左手奥の建物。
 
イメージ 5
 
引き戸をあけて中に入ると男性と女性。
年齢的に息子さんとお母さんだろうか。
先に御朱印を息子さんが押し、お母さんが墨筆する。
ときがわの慈光寺に続く、連携御朱印。
 
滑河山御案内と飴でもつまんでいってくださいの声で、飴もいただく。
ハチミツ味の飴、おいしくいただきました。
 
田園地帯を滑河駅に戻る。
電車は1時間に1本。
乗って来た電車の1本後の電車に乗れそうだ。
 
イメージ 6
 
駅入って反対側のホームに佐原 小見川 銚子方面 とある。銚子行きの電車に乗って来て降りたホームは手前のホームだった。
どっちのホームで待ったら良いか分からないが、ホームには自分ひとり。
駅舎のどこかに書いてないか探すも何もない。
困ったなあと思っていると奥から駅員さん。
なんだ無人駅じゃないのね。
駅員さんに聞くと、手前のホームで良いとのこと。
他に誰もいないのに、直後にアナウンスを流してくれました。
駅員さんありがとう。
 
銚子行きの電車に乗り込み、随分乗客がいなくなったなと思ったところで、銚子に到着。
飯沼観音 圓福寺まで銚子から歩けそうだが、銚子電鉄の観音駅が最寄駅なので、銚子電鉄に乗ってみることに。
 
到着ホームを奥に進むと銚子電鉄のホームになっている。
ICカードの読み取り機があるので、パスモをタッチし出場精算する。
 
イメージ 7
 
駅員さんに現金を払い、紙切符を購入、電車に乗り込む。
 
イメージ 11
 
車内のローカル広告が面白く、興味をそそる。
ヤマサ醤油の工場を縫うようにして電車は進む。
観音駅は銚子から2駅目。
切符を駅員さんに渡して駅を出る。
 
イメージ 13
 
圓福寺は本坊と観音堂の2箇所に別れているが、いずれも広い敷地に大きな新しい建物。
本坊はお盆シーズンだったこともあって、お墓まいりの方がひっきりなしに車で訪れていた。
観音堂に向かう。
大きな仁王門をくぐり、真正面に観音堂。
左手に五重塔。
 
イメージ 8
 
観音様に手を合わせる。
納経所は観音堂内左手。
 
イメージ 9
 
お堂の階段を上ったところの左右には 奉納 ヒゲタ醤油殿、奉納 ヤマサ醤油殿と書かれ、本膳と吟選しょうゆの一斗缶が積まれていました。
さすが醤油の街です。
 
お参りを終え、お昼にしようとお店を探すことに。
丼屋 七兵衛 さんに入る。
 
イメージ 10
 
大羽とろいわしの漬け丼定食をいただく。
丼はいわしの上に白髪葱と大葉の刻んだものが乗っており、別添えでわさびと針生姜。
いわしのつみれ汁と糠漬け、小鉢は切り干し大根の構成でした。
絶品でした。
他の方が頼まれていた鯖寿司も美味しそうでしたが、さすがに一人では無理そうなので、断念しました。
 
イメージ 12
 
帰りは銚子駅まで歩いてみましたが、千葉方面行きの電車のダイヤが乱れており、狙っていた時間の電車は運休になっていました。
1時間近くありましたが、ホームに電車が止まっており、冷房も効いていたので、電車の中で涼しく発車を待たせていただきました。
佐倉で快速に乗り換え、錦糸町で半蔵門線に乗り帰宅しました。