ナルティメットストーム3 全てのボスをSランク | Aquaの気まぐれ日記

ナルティメットストーム3 全てのボスをSランク

NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム3


トロフィ を埋めるにあたって


Aランクでクリア、Sランクでクリアがあるけれど

簡単にSでクリアできるものがあれば難しいものもある


おもに、忍刀七人衆最終決戦(VS 人柱力・尾獣・トビ)


これらが特に難しいものと感じた。


そこで自分がクリアした方法、アドバイスになるかどうかはわからないけど

記載してみようと思う。


難しいことは特にない


どちらも必要になるのはPを稼ぎ強化をした英雄パレット


準備するものは


回復薬系統体力チャクラ等できれば効果が高いもの)

変わり身の丸太(こちらも効果時間が長いもの)

etc(起爆札等でもOK)

カミナリ雷弁当(報酬や雲隠れの里に売っている)


手順は


まず忍刀七人衆


群集バトル

英雄を選ぶか豪傑を選ぶかで変わってくるけど

基本は同じ


使用するパレットは英雄

カミナリ雷弁当を使用し

戦闘が始まってすぐに変わり身の丸太を使用


英雄ならば

コンボを稼ぐ・アイテムの使用回数

バーストアタックを最後まで成功・ゼツ討伐数・回り込み回数


つまり

ゼツだけを攻撃しまくれば回り込みもでき、バーストアタックも使用可能になり、コンボも稼げる

あとはアイテム使用回数で

Sランクになるでしょう


豪傑でも

ガイ使用だとコンボは楽に稼げるので

残りは○と×ボタンだけでほぼいけます


英雄の場合のやり方同様

こちらは七人衆相手ですが

○ボタンで攻撃していれば回り込みはできませんが

コンボは稼いでる間にバーストアタックができ、アイテムの使用回数だけになるので

こちらもガイがダメージを受けた時等体力回復をするといいでしょう

回復することによって戦闘終了時にボーナス条件を満たしていれば

おそらくSランクになるはずです


これで七人衆は終わります





次は人柱力尾獣連戦の場合です


こちらも使用するのは上記と同じです


手順は


カミナリ雷弁当を使用(こちらは尾獣まで継続します)

戦闘開始後丸太を使用


英雄でも豪傑でもやり方は同じですが

この戦闘の場合目的はボーナス達成と人柱力戦終了時にはダメージをほぼ0にすることです


とりあえずボーナス体力を何%以上だったはずなので

最後の1体があと数発、もう倒せるだろうというところまで他の人柱力を倒します。

手順は問いません。


そこまでいけばあとは体力回復(チャクラを使用していればチャクラ回復も行う)

そして最後の人柱力を倒します。



次は尾獣戦です

先ほど人柱力のラストを倒す前に体力を回復してあるので全回復(ほぼ全回復)しているはずですので

あとは順番は問いませんが


自分の場合は 三尾二尾五尾六尾四尾七尾という順番で倒しました。


これらを倒す時のアドバイスと注意点


七尾以外は↑入力入れっぱなしにし○○○で攻撃すると

端まで寄せていれば尾獣をハメ倒すことができます。

適度に八尾を使用すれば倒すスピードも上がります。


四尾まで倒すと残りは七尾だけです

こちらは八尾を使用しながらあとは風魔手裏剣を連発するだけで勝てます。


ここで注意点です


七尾には絶対に近づかないでください


近づくとダメージを受ける確率が上がり、回復した意味を成しません


風魔手裏剣を連発していれば、相手の咆哮も風魔手裏剣でかき消せますので


風魔手裏剣を受けた七尾は当たっている間(1発6コンボ)は動きませんので

連発していれば軽く36コンボを超えています



これらをうまくやれば2戦目まではボーナスの影響もありSランクになると思います





3戦目は九尾を使用するものですが


こちらも遠くに離れて尾獣玉(△○)を放つだけでいいです

相手は近づいてきますが

□ボタンを3発押してはチャクラをため

→また□ボタンを3発押してはチャクラをため

を繰り返します


体力をできる限り減らさないためにはこちらの尾獣玉(△○)は相

手も術を使い始める(演出が入る)時に尾獣玉(△○)を放ってください

違うタイミングで押して避けられたらダメージを受けたり時間をかけてしまうので注意です。


基本的に距離を保ち、遠くから尾獣玉(△○)を放っているだけで3戦目はSランクをとれます。




残りラストはナルトVSトビ(忍界大戦ver)ですが


人柱力戦前に英雄パレットに装備した回復アイテムが残っているはずなので

それをダメージが減ったら使用すればまず確実にボーナスを受けることができるので

Sランクをとれます



長くなりましたが、これが1回目がダメでも何度もやっていれば数回程度でなれると思うので

やり方になれれば誰でもSランク可能です。



あくまで自分のやり方なので他のやり方もあるかもしれませんが

まだSランクを取られていない方は

このやり方も是非お試しください。