WILD1などでsnugpak のシュラフが置いてあって、カッコイイな〜と思ってました。

でもなんかちょっと高いんですよね〜ネガティブ
何万円もした気がしました。


先日青森に帰省し、三沢基地の隣の萬屋さんというリサイクルショップで、
5000円で売ってるのを発見。
snugpak の廉価モデルみたいなので、新品でも1万しないくらいですが、買ってしまいました。
中の臭いも嗅いでみましたが別に変な匂いもしませんでした。が…

何はともあれ、洗濯します!
アタックゼロとワイドハイター消臭専用ジェル。
ちなみに、シュラフの洗濯方法など知りません(笑)

変な香りは付けたくないので、柔軟剤は入れません。

タグに洗濯方法も何か書いてそうですが…

よく分かりませんニコニコ

一応洗濯ネットには入れて洗濯しました。
まあ、化繊だから大丈夫だろ…

マリナーマミーベースキャンプOPSというのが正式名称みたいですね。

洗濯時間多めにして、脱水まで終わったら、
干しました。

2日ほどで乾きました。
やっぱりこの色カッコイイな〜にっこり

ちょっと細かく見てみます。
ジッパータグにもsnugpak のロゴ。良いですね。

顔周りはもちろんドローコードで絞れますが…
何故かコードが、ゴムヒモ素材…絞る時結構力もかかるので、ゴムがテロテロに伸びてました。

肩周りに冷気をシャットアウトする、ドラフトチューブ?というやつかな?ついてます。
ドラフトチューブもコードで絞れます。

マミー型なので、足まわりは体温を逃しづらい構造です。

撮影をしていたら子供の襲撃に会い、潜りこまれたり、

ぐちゃぐちゃにされました。
あるあるですねにっこり

自分もやっと入ってみましたが、コンフォート温度が-2度だけあって、あっつい。
秋〜冬〜春キャンプで活躍してくれそうです。

圧縮機能付きの収納バッグも洗濯しました。

足元からグイグイ入れていきます。

結構ギリギリ…相当気合を入れないと入りません。
力の無い方だとキツイかも…
本気で詰め込んでやっと収まるくらいです。

何とかコードで絞れるくらいまで入れたら…

ナイロンベルトをクロスさせたら、

グイグイ圧縮します。
まずまずコンパクトになります。

中古シュラフを買うのは初めてです。
細かめにチェックしましたが、大きく破けてるとかシミ等も無く、中々程度は良いかと思います。
 
憧れのsnugpak を手に入れました!

早速次のキャンプから持っていきます。

以上です〜
見て頂いてありがとうございますにっこり