こんにちは。

日差しがすごいけど、風があるのでまぁなんとか過ごせてる、という感じです。

 

さて、5月17日(金)に『飯能ものづくりフェア』に行ってきました。

気合いの入った3日連続。

知り合いからの情報でした。

「飯能を中心とした各地の工芸作家の作品を展示販売」とのこと(チラシ参照)。

工芸のみのイベントは初めてだったので、ワクワクです。

 

 

 

 

場所は飯能中央公園。

知り合いが一緒に行ってくれなかったらあきらめていたかもしれません…

橋をわたって、いよいよ会場です。

 

 

 

 

開場マップなどが入り口にありました。

うーんどこから周ろうかな…

うん、やっぱり飲食ブースだよネ!

 

 

 

 

お祭りみたいな感じの飲食ブース。

お昼で混む前に甘いものゲットだー!

 

 

 

 

知り合いがお昼用にパンを購入した「G-C-P(グーチョキパン)」さん。

そして知り合いは子と一緒に去っていきました。

ありがとう道案内…あとでまた会おう!

 

 

 

 

焼き菓子やジュースを購入した「Cafe fuwari」さん。

飯能駅近くの実店舗も気になっていたので、ここで食べれるとはーと大興奮。

キッシュもおいしそうだったので、ぜひお店にも行きたいと思います。

全く関係ありませんが、以前働いていたリサイクル会社の上司にスタッフさん(店長さん?)がそっくり。

妙に親近感を覚えました。

 

 

 

 

わかりにくい写真ですいません…

「Cafe fuwari」さんで購入した、右から「レモンパウンドケーキ」、「チョコスコーン」、「アップルパイ」です(品名はぴらのうろ覚えですすいません…)。

どれもおいしかったです!

これはますます実店舗に行かねばと固く決意したのでした。

 

 

 

 

お昼は「サイボク」の「ロングフランク」と「雑貨&カフェKinoca」さんの「アイスカフェラテ」でした。

知り合いいわく、「安定のサイボク」、まさに!

青空と芝生と音楽と、お肉とカフェインと。

最高!

 

 

 

 

 

 

 

会場はこんな感じでした。

陶芸、木工、楽器、革、布織染、竹・蔓・流木、金工・アクセサリー、ガラスと実にさまざまな工芸品が販売されています。

ワークショップもたくさんやっていました。

1つくらい参加したかったのですが、暑さに屈しました…

晴れたり曇ったり、野外は楽しいし解放感がありますが、お天気が悪くても良すぎても困っちゃうという。

 

 

 

 

こちらの木工屋さんでは、たまごの形のにぎにぎを購入しました。

なんともにぎりたくなる形と感触。

道案内してくれた知り合いの子のおみやげに。

 

 

 

 

 

建物のミニチュアが好きです。

実は集めています。

こちらの陶芸屋さんでは、かわいらしい陶芸の教会を購入。

ちょっとサービスして頂いたりして…ありがとうございました!

台座が木、というのも好きです。

 

 

 

 

 

そしてぴらの心をわし掴んだ建物!

ステキ~なんかジブリに出てきそうだわ!

庭の緑の中に置いてもいいけど、壊れたらもったいない、じゃあ室内かな…とかいろいろ想像が膨らみました。

皆さんならどこに置きますか?

 

 

 

 

はっよく見ると橋にトトロのようなモノが…!

遊び心ですね~こういうの大好きです。

ふっと見たら窓からなんかが見てたよ、とかありそう。

ファンタジーだなぁ。

 

 

 

 

はい、今回の戦利品です。

あまり甘いものはなかったものの、とても楽しいイベントでした。

平日だからなのか、イベント内容によるものか、参加している方の年齢は全体的に高めでした。

ジャムを購入した「飯能観光案内所」のおじさまが、「今は一番ジャムが少ないときなんだよねー」と笑っていらっしゃいました。

今ちょうど「いちごジャム」を食べていますが、とてもおいしいですよ。

お団子やどら焼き、大福もおいしかった!

和菓子をイベントで購入したのは久しぶりだったので、貴重でした。

 

飯能はムーミンのテーマパークができたりと今かなりアツいです。

まだ混んでるかな…3年後くらいに行ってみたいですねムーミン。

また、近日カレーやパンのイベントもあるようなので、飯能楽しいですね!

ではまた。