水中運動のダイエット効果
先日の続きでいきましょう!
はいっ!
ではなぜ水泳はこんなに消費カロリーが高いのか!?
まず挙げられるのが
『泳ぐ』
という運動は
全身を使う運動だからです
手や足を常に動かすのはもちろん
身体を水平に保つために
腹筋や背筋も使っています
さらに、水中での運動には
ダイエットや健康に
うれしいたくさんの効果
があるんです
水圧
水に入ると
水圧という圧力が身体にかかります
水に浸かった時に全身にかかる水圧は
1.3トンにもなるといわれています
この水圧によって
血液の流れが良くなり
代謝が良くなります
さらに
運動をしても心臓にかかる負担が少なくて済むので
高齢者の方でも行える運動なんだそうです
抵抗
水中で身体を動かす時に生まれる水の抵抗は
空気中の約10倍にもなると言われています
これだけの抵抗があるので
ただ腕を動かすだけでも
立派なエクササイズになるわけです
また
水の抵抗はまんべんなくかかります
たとえば、ダンベルを持ち上げる運動をやったとして
普通にやっただけだと
腕の内側に負荷がかかるだけです
でも水中でその動きをやると
腕の内側はもちろん
腕を元に戻す時に
腕の外側にも負荷がかかります
浮力
太ってる人がいきなりジョギングをすると
膝や腰を痛めてしまうことがありますが
水中では浮力がかかり身体が浮くので
膝や腰への負担が少なくて済みます
また脂肪の比重は0.9と
水より軽いので
太ってる人ほど水に浮きやすく
楽に泳ぐことができます
温度
どんな温水プールでも
たいていは体温より低い水温に設定してあります
水の熱伝導率は空気の約30倍もあるので
体温をどんどん奪っていきます
身体は体温を保とうとして
エネルギーを燃やしていきます
つまり、水に浸かってるだけでも
陸上にいるより
エネルギーを消費してくれるということになります