BTJJ -9ページ目

BTJJ

リハビリの為のタイピングブログ

2019年に参加したイベント。

(●=撮影可能イベント)

 

■1月
01/03(水) 冬ハロコン 〜NEW AGE〜 昼(1F15-19) @中野サンプラザ
01/03(水) 冬ハロコン 〜YOU & I〜 昼(1F2-19) @中野サンプラザ
01/26(土) Juice=Juice 1 @神戸ハーバーランド (Juice=Juice 11th CDシングル「微炭酸/ポツリと/Good bye & Good luck!」発売記念イベント)
01/27(日) Juice=Juice 2 @東京ドームシティホールラクーア (Juice=Juice 11th CDシングル「微炭酸/ポツリと/Good bye & Good luck!」発売記念イベント)

 

■2月
02/17(日) Juice=Juice 3 @山口周南rising hall (Juice=Juice LIVE TOUR 2019 ~GO FOR IT!~千秋楽)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
02/16(土) Juice=Juice  @広島 ハロコン後握手会のみ
 
■3月
03/03(日) 冬ハロコン 〜NEW AGE〜 昼 @岐阜 長良川国際会議場メインホール
03/09(日) Juice=Juice 4 @横浜BayHall (「微炭酸/ポツリと/Good bye & Good luck!」発売記念シリアルイベント)
03/16(土) モーニング娘。'19 1 @オリンパスホール八王子 ("モーニング娘。'19コンサートツアー春 ~BEST WISHES!~"初日昼)
03/17(日) ハロプロ研修生 1 @ Zepp Nagoya ("Hello!Project研修生発表会2019 3月-sun-" 昼・夜公演)
03/23(土) モーニング娘。'19 2 @NHK大阪ホール ("モーニング娘。'19コンサートツアー春 ~BEST WISHES!~")
03/24(日) FAREWELL,MY L.u.v 1 [21] @ 上前津ZION ("THE LONG GOODBYE~山添みなみ卒業公演~")●
03/30(日) ひなフェス @幕張メッセ展示ホール (Hello! Project 20th Anniversary!!プレミアム(昼公演)) 
 
■4月
04/27(土) Juice=Juice 5 @ 神奈川・ハーモニーホール座間 ("Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜"ツアー初日)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
04/13(土) Juice=Juice @ 愛知・吹上ホール (10thSg微炭酸/ポツリと/Good bye & Good luck!」発売記念個別握手会)

 
■5月
05/25(土) Juice=Juice 6 @ 愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール  ("Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜")
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
05/19(日) BEYOOOOONDS @ エアポートウォーク名古屋 (Sg発売記念リリースイベント)

■6月
06/01(土) Juice=Juice 7 @ NHK大阪ホール  ("Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜")
06/04(火) Juice=Juice 8 @ 石川・金澤市民文化ホール  ("Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 〜JuiceFull!!!!!!!〜"千秋楽)
06/16(日) ハロプロ研修生 @ Zepp Nagoya ("Hello!Project研修生発表会2019 6月 -緑-")
 
■7月
07/27(土) 夏ハロコン  @ 愛知・日本特殊陶業市民会館フォレストホール ("Hello! Project 2019 SUMMER「beautiful」")
 
■8月
08/04(土) Juice=Juice@ ひたちなか海浜公園 ("ROCK IN JAPAN FES.2019" w/アンジュルム)
08/17(土) 夏ハロコン  @ 札幌・札幌文化芸術劇場hitaru ("Hello! Project 2019 SUMMER「beautiful」")


■9月
09/23(月祝) ハロプロ研修生 昼 @ Zepp Nagoya ("Hello!Project研修生発表会2019 9月 -煌-")
09/29(土) モーニング娘。'19 3 @ 愛知・アイプラザ豊橋 ("モーニング娘。'19コンサートツアー秋 ~KOKORO&KARADA~")

■10月
10/19(土) モーニング娘。'19 4 @ 岐阜・高山市民文化会館 ("モーニング娘。'19コンサートツアー秋 ~KOKORO&KARADA~")

10/24(木) 宮本佳林 @ 愛知・Zepp Nagoya ("TOUR Karing"千秋楽)

10/27(日) モーニング娘。'19 5 @ 三重・NTNシティホール ("モーニング娘。'19コンサートツアー秋 ~KOKORO&KARADA~")


■11月


■12月
12/10(火) 宮本佳林(Juice=Juice) @ 愛知・名古屋ミッドランドスクエアシネマ2 ("宮本佳林バースデーイベント2019 in 名古屋")
12/15(土) ハロプロ研修生 昼夜 @ Zepp Nagoya ("Hello!Project研修生発表会2019 12月 - 結-")
12/29(日) Juice=Juice 10 , アンジュルム , 鈴木愛理 @ 幕張メッセ("rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 19/20")
 

今年もハロプロ楽曲大賞、アイドル楽曲大賞の季節がやってきました。

ハロプロ楽曲は相変わらずしっかりとチェックをしているのですが、今年はアイドル楽曲の方が全くと言っていいほどのノータッチっぷりで何も分からない状態でしたので今回はパスしました。

ハロプロに関しては、去年がまあまあ良かったのに比べて今年は選曲するのもあまり楽しめない、何だか薄かったなあという印象でした。こぶしファクトリー、アンジュルム、BEYOOOOONDS、カントリー・ガールズとアルバムリリースが珍しく重なったのにも関わらず飛びぬけて印象的な曲が無かったように感じます。今年はつんく♂曲も結構少なかったように思うし。各アルバムの曲はわりとどれも平均点は高く粒ぞろいなイメージはあったのですが、いざ投票すると「うーん」となってしまいました。それでも愛するハロー!プロジェクト楽曲を今年も完全なる独断と偏見にまみれたコメント付きで投票内容を全曲レビューしていきます。読んで頂けたら幸いです。総評は一番下にありますので、よかったらそちらもどうぞ。


<ハロプロ楽曲大賞2019>
http://www.esrp2.jp/hpma/2019/

■楽曲部門

◎1位 もう一歩 / アンジュルム (3.5)

作詞・作曲/中島卓偉 編曲/鈴木俊介
久しぶりにハロプロ楽曲でロックな曲と言えるかと思います(音的にじゃなく本質的な意味で)。名手・鈴木俊介氏によるキワキワにささくれ立ったロックテイストの編曲に、中島卓偉の簡素なメロ(褒めてない)も相まってシューゲイズ的な様式に。繰り返し登場するクリシェ進行(下がっていく的な意味も含めて)や、歌詞の「もう一歩」と自身を鼓舞する内容が"そこから踏み出したいけれど踏み出せないモヤモヤ"感を作り出し、ダウナー感マシマシで更にロック。あまり「ロック」という言葉は使いたくないですが、ギターがジャージャー言ってるような恰好だけのモノではなく、きちんと精神性も音も合わさってロックしているこの曲にはそう言わざるを得ないでしょう。正直言って、アンジュルムも中島卓偉もあまり好きではないですが()、そんなの関係なく最高。デイブフリッドマンがタルボックスロードスタジオで録音してスネアをバキバキに歪ませたかの様なサウンドに脱帽。シブい、シブいね~。アルバムで初めて聴いた瞬間から今年の大賞に決めてました。堂々の1位!

○2位 青春Night / モーニング娘。'19 (3.0)

作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫
モーニング娘。のファンクラインに外れ無し!と声を大にして言いたい1曲。編曲は大久保薫っぽくないなと思いましたが意外にも大久保氏。曲やアレンジンメント自体はハロー!ファンクの大道で安心の高品質なのですが、「私の人生エンジョイ!」とか「yeahというからyeahと言え、say yeah」とかが(これは悪い意味で)ダサすぎて初めはとにかくビビりましたが、何度も聴くうちにそれを含めて楽しむものなんだな〜と理解(信者)。2サビ後の短い間奏からのラップ部分と「Gotta...I gotta go」の複雑かつクールなブレイクセクションを抜けた直後の落ちサビのハモの積み方がかっこいい。とにかくラガラゴー!ですよ。本当に。(信者)

○3位 元年バンジージャンプ / BEYOOOOONDS (1.5)

作詞・作曲・編曲/星部ショウ
近年稀に見る早さでリリースされたビヨーンズの1stアルバムより。Twitterなどでも書かれてましたがモーニング娘。の3rdや4thに入っていそうな良質でメロウなディスコファンクナンバー。ディスコファンク調の曲はハローによく多いとは思うのですが、さすが(目指せ!ジェネリックつんく)星部ショウ、きちんとメロまであの頃の感じに寄せてきてて最高。編曲も星部氏です。編曲まで自身でやってる曲ってあんまりイメージに無いしこれまでもそんなには目立っていなかったので何とも思っていませんでしたが、編曲もイケるんだ!とびっくり。鈴木俊介のハロークラシックなアレンジにかなり寄せているような感触。良いですね。星部ショウ、めちゃくちゃ器用やん。"ザ・星部オリジナル"的な音が聴ける日が来るのを楽しみに、3位にランクイン!私は星部派です!

○4位 いとしいとしと Say My Heart / アンジュルム (1.0)

作詞/児玉雨子 作曲/星部ショウ 編曲/平田祥一郎
アンジュルムのアルバムからもう1曲。とにかく編曲がゴージャスアダルトダンス路線(無い路線)で素晴らしい。複雑なコードで煌めかせつつ、バキバキのシンベでビートを作っていくヒラショーダンスビートは安定中の安定。比較的太めなリズム隊の仕上がりでかなりかっこいいんじゃないでしょうか、この曲。星部氏のライナーノーツにもありましたが、ジャミロクワイ(わかりにくい!w)を意識した?不協和のメロゆえなのか平歌部分が印象に残らないのが残念。それでもトータルで見てとても好きな曲です。3位にしようかずっと迷ったくらい。
アンジュルムのアルバム、けっこう良いアルバムでしたよね。「赤いイヤフォン」とか「人生、すなわちパンタ・レイ」とかも非常に良かった。でもどうしてもアニソンっぽくなってしまうのがうーんて感じでした、個人的には。


○5位 ニッポンノD・N・A! / BEYOOOOONDS (1.0)

作詞/野沢トオル 作曲・編曲/星部ショウ 

ハロー!プロジェクトのトッププライオリティ(新人部門)、BEYOOOOONDSのデビューシングル。こういう曲がデビュー盤に入っていることは非常に重要かと思います。作詞は、ビヨーンズの演出を数多く手掛ける野沢トオル氏。歌詞自体はわりと普通かと思いきや、よくよく見るとサビにほとんど日本語というか意味がある言葉が出てこない事に驚く。出てきたかと思えば"モンゴロイド"。「THE マンパワー!」が"ホモサピエンス"なら、ニッポン人ならこうだろ!と言わんばかりの"モンゴロイド"チョイスが面白い。そして、クールハロー()とは言えやっぱり新人はガムシャラにやってしまうもので、間奏からのラスサビなんかは全員で体当たりして向かってくるようなカタマリ感もあってかなりグッときます。ティーンアイドルのデビュー期はこうでなきゃとも思うし、今しか見られないよなーとも思う。MVではなくライブ映像の方がよりわかりやすいなと思い、こちらの動画を。


■MV部門
◎1位 青春Night / モーニング娘。'19 (3.0)

作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫
いつものアップフロントMVですが、森戸知沙希チャソが可愛いね、という事で1位!それだけ!


○2位 25歳永遠説 / Juice=Juice (2.0)

作詞/児玉雨子 作曲・編曲/KOUGA

ゆかにゃが傘を置き忘れて去っていく演出がなんとも憎いね、という事で2位!それだけ!


○3位 One Summer Night~真夏の決心~ / カントリー・ガールズ (1.0)

作詞・作曲/星部ショウ 編曲/菊谷知樹

いつものアップフロントMVですが、森戸知沙希チャソが可愛いね、という事で3位!それだけ!

(この曲めちゃくちゃ良いです、ほんとは上の5曲に入れたかった。夏の焦燥。)




■次点 (ハロプロ楽曲部門)
今年はほんとに粒揃いでまだまだ地味にランクインさせたかった曲がありましたけど、惜しくも5位以内から漏れてしまった楽曲をいくつか。


◎全然起き上がれないSUNDAY / アンジュルム

作詞・作曲/つんく 編曲/江上浩太郎

アンジュルム久しぶりのつんく♂曲。こんな暗くてシリアスでいいの?とビビりますね。でもむちゃくちゃかっこいい。江上浩太郎アレンジという事で個人的にはあまり得意ではないなーと思って再生してみましたが、イントロの不穏なアルペジオから緊張感バリバリで素晴らしい。こんなに音数の無いスカスカなアレンジでいいの?!と心配になるくらいですが、非常にクールな耳障り。かっこいい。「全然起き上がれないSUNDAY」という言葉が一回しか出てこないものまた良いですね。恨み節しぎて胃もたれしそう。最高。


◎ナインティーンの蜃気楼 / つばきファクトリー 

作詞/児玉雨子 作曲/星部ショウ 編曲/鈴木俊介

アニソン担当(勝手に呼んでいる)、つばきファクトリーの配信曲からこちら。夏っぽい1曲。映像はTIFのものですが、改めて見るとめちゃくちゃ地下感あるなwとなって外そうかとも思いましたが、ここまで書いたのでそのまま載せます。8ビートの曲でもスッと聴けるので良い。



◎都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて / CHICA#TETSU (BEYOOOOONDS)

作詞・作曲/星部ショウ 編曲/清水信之

ビヨーンズのデビュー作からこちら。「高輪ゲートウェイが出来る頃には」と近いサウンドで、CHICA#TETSUはこういう路線でいくのね、という感じで非常に嬉しいです。編曲は、(勉強不足で存じ上げなかったのですがAORとかシティポップのベテラン)清水信之さん。クレジットなんて無くても良質で、ライブで聴いた時から最高!としか思わなかったのですが音源だとさらに素晴らしい。匠すぎますね。やっぱりこういう可愛いTHEアイドル路線がなくちゃなんも面白くないよなーと思う。他所さんだとこういう路線はもっとジャンクな仕上がりになるんでしょうけれど、ハローだときっちり良質になるのが面白いですね。最高。今後のCHICA#TETSUに超期待。

◎消せやしないキモチ / こぶしファクトリー

作詞・作曲/星部ショウ 編曲/菊谷知樹

こぶしファクトリーのアルバムから1曲。詞曲は星部ショウ。地味だけどこういう16分のファンク曲に安心してしまうのは何故でしょうか。捲したてるブラス隊がソリッドでかっこいい。とても良かったんですが、普段がなってるこぶしメンがこれ歌うとオカマにしか見えず残念。。。(娘の「恋してみたくて」とかもそう。かっこいい路線オンリーの弊害はオカマ化でしょ、絶対。) こぶしのアルバム、最初は結構いいんじゃない?と思ってましたが、聴けば聴くほどにどれもこれもアニソンっぽく聴こえてきてしまって結局微妙な感じでした。。難しいっすね、ここは。

 

 

◎伸びしろ~Beyond the World~ / BEYOOOOONDS

作詞・作曲/星部ショウ 編曲/鈴木俊介

最後もビヨーンズのアルバムからこちら。アルバムのラストに置かれている壮大なゴスペルファンクナンバー。後半はソウル&ファンク調になって一気にカーテンコール感が加わり、めちゃくちゃ良いんじゃないでしょうか。アルバムってやっぱりこうじゃなきゃ。2014年以降の「とりあえずシングル全部と新曲少しだけ混ぜときますアルバム」では本当につまらない!と分かってほしい。ほんとに。マービンゲイ的な?と思ったけどライナーノーツ見たらBOYZ Ⅱ MENなんですね(わかりにくい!)。最近のトレンドでもあるゴスペルを取り入れてくる感じも好感。鈴木俊介氏のブラスアレンジが粘っこくて最高。アイドルのデビューアルバムの最後を締める曲としてはこれ以上ない満点じゃないでしょうか。感服!

 

 



■特別部門・勝手に寺田楽曲大賞'19

ハロプロへの楽曲提供の少なさから勝手に"寺田楽曲大賞'19"を行います。外部曲でつんく作品の良曲をいつくか。

 

◎メジャーボーイ / CUBERS

作詞・作曲/つんく 編曲/鈴木俊介

なにか詳しくはよく分からないですが"CUBERS"という男性グループへ提供したこの曲が、今年のつんく♂曲では飛びぬけて良かったんじゃないでしょうか。御大は最近、サビでビートが無くなったり振りがフッと抜けたりするのにハマっているのでしょうか。名手・鈴木俊介のディスコファンクアレンジが冴えわたる1曲。間奏のブラスアレンジが最高。それにしても、メジャーデビューの曲名を「メジャーボーイ」にするのかっこよすぎるでしょ。メンバーのP太郎?くんはTwitterでバズってますね。それなー。ハロオタな様で好感持てます。沸いた!

 

◎Be lonly together / アップアップガールズ(2)

作詞・作曲/つんく 編曲/平田祥一郎

冒頭からの「あ WowWow」「い WowWow」「し WowWow」「て WowWow」「る WowWow」のリフレインがとにかく強烈に残る1曲。平歌部分は音数少な目にしてあるのに、細かいオブリのフレーズと硬く細かいハットフレーズでビートを引っ張っていくアレンジメントがザ・平田サウンド。リフレインのメインリフに帰っていく盛り上がりも秀逸。「それでもいい"さー"」の「さー!!」のアクセント、間奏の人力再現不可能ギターフレーズ、切迫するストリングスアレンジ、全てがかっこいい。「僕ら以外全部敵に見えた」というフレーズをティーンのアイドルグループに歌わせるのはズルいな、と。素晴らしい1曲。

 

◎We are Winner! / アップアップガールズ(2)

作詞・作曲/つんく 編曲/大久保薫

新メンバーが入ったアプガ2に提供した1曲。「帰りがけに君と食べた/スイートポテトあれ好き/売り切れじゃないといいな」、Bメロ丸ごとキラーフレーズ。つんくの言葉は強い。まったりとしたビートですが、こういう明るくポジティブな曲をもっとハロー!でも聞きたいですね。グループの再出発の背中を押す優しさに、涙。

 




<総括>
ランキングは以上です。

ハロプロに関して総括すると、冒頭にも書きましたが「何だか薄かったなあという印象」「珍しくアルバムリリースが重なったのにも関わらず飛びぬけて印象的な曲が無かった」「平均点は高いが皆が"これでしょ"というような曲が無かった」というような感想で、個人的にはあんまりな一年でした。
ただ、こうしてランキングや次点などで曲を並べていくとやっぱり粒揃いで佳曲は多いなと感じました。

 

私自身は寺田信者なので、特別枠で記載したアップアップガールズ(2)のつんく曲やCUBERSの「メジャーボーイ」などつんく曲自体はやっぱり最高だし、枯れてないなあという印象を受けるます。外部に良いつんく曲があると「これをハロプロに....」という思いが強くなっていく一方ですね。

 

昨日、TwitterでJuice=Juiceの歌唱の内容に簡して言及されていましたが、「寺田、、戻ってきてくれ、、、」と未だに思ってしまう。格好は良いけれどアクの無いハロプロ楽曲、寂しすぎるっしょ。(恋は時に)


もう一つハロー!で大きなところでいうと、転売の禁止がきキツくなったり、2020年からのジャンプ禁止、スマホ撮影可能ライブの実施などライブの現場にも大きく変化のあった年でした。転売は、"まあねえ...(お察し)"って感じですが、ジャンプと撮可は解せんな~という感想しかないです。私は別にマサイも推しジャンもしませんが、ハロプロ現場からジャンプが無くなるのは寂しすぎるっしょ。(reprise) スマホのガビガビ写真撮っても面白くないしそれこそ視界の妨げだし揉め事発生装置だろとも思う。何年か前につんく♂Pが「女に迎合するな(超訳)」というような事をインタビューで発言してましたが、見なかったのかぁ~?糞事務所~と大きな声で言いたい。ジッちゃんオタ達を居づらくしてどうすんだ、本末転倒だろ、、と。ね。ま、時代の流れ()ですかね、これも。


と、文句を並べておりますが!それでもなんだかんだ今年も楽しませてもらえたと思っております!

現場に行った数がグッと減った年でもありましたが、在宅でも普通に楽しめちゃうのがハロプロの良い所。一生ハロカス宣言!来年も!!大きな声でラブ!ハロプロ!


そして毎年言っていますが、(コピペです)楽曲についてあーだこーだ言い合えるイベントや機会があるのは素晴らしいと思います。アイドル楽曲は、曲、歌詞、パフォーマンス、ルックス、ストーリー、ファン自身の思い入れなど、楽曲以外の部分がいろいろと混ざり合って総合的な価値が決まっていくのがやっぱり最高に面白いんです。「どういうものを良曲というか」なんて人によりますので、これは本気で順位をつけるわけではなく、みんなで語り合うための順位つけだと思っています。来年もたくさんの良曲が聴けますように。




<参考>
昨年(2018年)の投票ブログ。

https://ameblo.jp/pippides/entry-12419027652.html

2017年の投票ブログ。

https://ameblo.jp/pippides/entry-12335784248.html

2016年の投票ブログ。

https://ameblo.jp/pippides/entry-12226957657.html

 

【ハロプロ楽曲大賞2018投票内容】
(楽曲部門)
1.書いては消しての"I Love You" / カントリー・ガールズ 
2.ナルシス カマってちゃん協奏曲第5番 / モーニング娘。'17
3.やっちゃえ!GO!GO! / ハロプロ研修生
4.この世界は捨てたもんじゃない / Juice=Juice
5.I Need You~夜空の観覧車~ / つばきファクトリー


(MV部門)
1.Vivid Midnight / Juice=Juice
2.デートの日は二度くらいシャワーして出かけたい / つばきファクトリー
3.きっと私は / こぶしファクトリー


【アイドル楽曲大賞2018投票内容】
(メジャー部門)
1.鋭角な日常 / sora tob sakana
2.ラストロマンス / 東京女子流
3.夜中 動画ばかり見てる... / シュークリームロケッツ
4.ずっとサマーで恋してる / 虹のコンキスタドール
5.メロンソーダ / 夢見るアドレセンス


(インディー部門)
1.心配性 / RYUTist
2.REFRAIN / 児玉律子(FAREWELL, MY L.u.v)
3.イッツ・マイ・ターン / フィロソフィーのダンス
4.ROBOT / テンテンコ
5.AFTER SCHOOL / あヴぁんだんど


(アルバム部門)
1.EPISODE Ⅴ / O'CHAWANS
2.KaraFull / FullFull☆Pocket
3.ばいばいてぃーんずららばい / KOTO

[Hello! Project 研修生発表会 2019年12月~結~]
2019年12月15日。日曜日。Zepp Nagoya。19年冬の発表会名古屋場所。

今回から新しい北研の子も入るし、30期がもっと見たいという気持ちが強かったので、楽しみにしていた。


■座席

・昼公演 2階2D列番 / 一般席1列目中央 
・夜公演 2階2C列番 / 一般席1列目下手中央寄り通路席 

・今回も例によってプレイガイドでの購入を考えてはいたが、いくら叩いてもまともな席が出てこなかった為、xを眺めてみると案外投げ売りで売られていた。いったい誰が2階席を割れで出すんだろと思ったけど、前方狙いで買った人で2階席を回される人もいるんだなという事が分かった。こういう買い方も案外悪くないなとは思う。中央列はC列までファミ席で通路はCから立ちなのか、昼夜のチケットの売れ行きでこうなっているのかよく分からなかったが、中央を左右で列に差がある事が分かった。今回は、昼公演の時にC列の人が立っていなかったので、ずっと座ってみる事が出来て良かった。夜公演は1階2階ともにまばらな客入りで"これだろ、こうじゃなくちゃ"と思った。


■感想
<セットリスト>
01.Go Girl~恋のヴィクトリー~ (モーニング娘。) / 全員(登場時通路降臨あり) 
02.ゴールデンチャイナタウン(BerryZ工房) / 全員 
03.絶対アイドル宣言 / ハロプロ研修生

-----MC1-----

・昼公演は少し遅れて入場していたので(それでも定刻だろ!)、双眼鏡の準備などしていたらいつの間にか終わっていてあまり記憶にない1曲目。夜はちゃんと見たはずだがやはりあまり記憶にない。

・ゴールデンチャイナタウンはやはり名曲。いつだかの発表会で西田シオリちゃんがソロで歌っており、そのバケモノさに驚いて一気に好きになった事を思い出した。これは全員ではなくて数名で見たかったなあと思いながらも曲が良いので気分良かった。

・福田先生の曲。これに関してはだいぶ馴染んできたなあと思う。星部x浜田のタッグでこの音は意外だけど、浜田ピエール云々さんもだいぶハローに寄せているというか、"っぽい"アレンジをするようになったなあと感じる。器用。浜田ピエール云々さんこういった下品な速い曲も行けるなあと思いながら見ていた。
04.「アイドルはロボット」って昭和時代の話ね / 松原・小野田・広本・橋田・西﨑・平山・北原・江端・ 豫風・村越・植村
05.ハナモヨウ (つばきファクトリー) / 米村・石栗(北)・窪田・金光・斉藤・山田・中山・為永・松原 
06.なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW? (BerryZ工房) / 山田・窪田・中山・為永・広本・北原
07.白いTOKYO (ZYX) / 松原・小野田・豫風・村越・植村
08.一尺玉でぶっ放せ! / ハロプロ研修生

・ここからユニットゾーン。今回はとにかく中山の印象が強かった。が、その割には終始歌唱が安定しないし、顔はパンパンだしで、これではちょっと...となってしまった。こういったタイミングでこれだけやらかすとデビューさせてあげたくても出来ないんじゃないかなあと思う。過去イチひどかったんじゃないかな、中山ちゃん。うーん。9月に加入の30期9人も一気に慣れてきたようで、出番も多く、頑張りが見られた。中でも豫風ちゃんとかは歌割も多く与えられ、普段一生懸命やっているんだろうなという印象を受けた。個別紹介の時もほとんど歓声が無くかわいそうだったが、彼女はデビューできると思う。メイメイの様なものを感じた。結構好き。「ハナモヨウ」も久しぶりに聴いたけれど良い曲だよなあと思う(作家誰だっけ?と思いWiki見たらKOUGAで死んだ。)。「なん恋」「白いTOKYO 」「一尺玉」のコンボで最高に笑顔になってしまった。なん恋はなんだか妙にシリアスで生生しくて、バスケの振りもサビの振りも何だかよく分からないけど心を揺さぶられる、むちゃくちゃ良い。今までも何度かなん恋でウルっと来た事がある。すごいぞ、つんく。広本ちゃんも大活躍だ(もっと歌割あってもいいよね)。一尺玉の間奏で(おそらく)花火を身体で表現する広本ちゃんの一生懸命さに萌えた。

-----MC2-----

「新人プロフィールジェスチャークイズ」なるコーナーを挟み、後半戦へ。相変わらず興味はあまりないが、推しメン(広本ちゃん)がいるので、しっかりと双眼鏡でガン見した。(ほぼほぼ最年長なのに)誰よりも「イェーイ!」と声を出し、誰よりもしっかりとクイズのリアクションをし、本当に応援したい気持ちになった。Juice=Juiceに入ってくれ。大歓迎する。本当に。(でも選ばれないと思う..泣)

09.聖なる鐘がひびく夜 (タンポポ) / 米村・小野田・平山・豫風
10.会いたいロンリークリスマス (℃-ute) / 中山・橋田・西﨑・江端・橋本(北)
11.情熱スパークル / 山田・中山・松原・小野田・石栗(北)・平山・北原・豫風・村越・植村
12.Hello!まっさらな自分 / 米村・山田・中山・為永・窪田・広本・橋田・西﨑・平山・江端・橋本(北)・西村(北)
13.シャララ!やれるはずさ (こぶしファクトリー) / ハロプロ研修生ユニット(米村・石栗(北)・窪田・金光・斉藤)
14.Wonderfull World (Juice=Juice) / 全員

---MC3--- 

・後半戦。12月という事もあり、クリスマス曲で固められたセットリストになっている。「聖なる」「会いロン」などセトリは良いにも関わらず、人選が今回はうまくハマらなかったな~と少し残念な印象。「聖なる」も見どころが、、、という感じで...平山・豫風あたりはすごくよく頑張っていて良いなと思うが。しかしながらに曲がいい。"この季節大好きよ/あなたと過ごす夜が/LOVE"の一節のメロとコード進行だけでもう大勝利。こういう曲がもっと欲しい。「会いロン」も悪くはないが見どころがなあという印象。橋田ちゃんの面白さに気付けた。江端ちゃんも子供でかわいいなと思っていたけれど、よく見ると本人の母親の顔が見えてくるというか、あ~こんなオバサンいるよなって感じで段々きつくなってしまった。子供かわいいと言えば、村越ちゃんも「ハロオタ受けすると思う」と前回の研修生紺の感想でも書いたように実際、現場でも歓声が大きく、おぉ~と思ったがこちらもよくよく見ていると段々と村上ショージにしか見えなくなってしまい、困った。わりと面白くて好きだったのに。

・研修生オリジナル曲の2曲は特に感想が思い出せない。ハロ研ユニットが今回「シャララ!」だけなのも、...って感じですが、窪田・金光あたりが今回かなり空気で、大丈夫か心配になった。そろそろメンバーチェンジ来るのかな。
15.明日テンキになあれ (こぶしファクトリー) / 全員 
16.私、ちょいとカワイイ裏番長 (スマイレージ) / 全員 
17.Goal~明日はあっちだよ~ (Juice=Juice) / 全員 

・ラストブロックは、変わらず盛り上がり曲が多いが、いまいち好きな曲が無かった。降臨も今回イレギュラーだったけれど、今まで通りの方が良かったんじゃないかなと思う。「ちょいカワ」の間奏が非常に燃えるものがありますな。

 

■後記

・推しメンのいる研修生発表会ほど良いものはない。

・今回はセットリストも全体的に良くて楽しかった。

・なんとも行きにくくなってしまったものだ。仕方なくはあるのだが、何とかごまかしながら行くもの結構きついなーと思うので次回からは正直に言おうと思う。一緒に行こうかななんて思っていたが、まあ無理そうだなと。結構残念。

・コレ写は、米村姫良々ちゃん。頑張れ。

 




--セットリスト--
「Hello! Project 研修生発表会 2019 12月~結~ 」

01.Go Girl~恋のヴィクトリー~ (モーニング娘。) / 全員(登場時通路降臨あり) 
02.ゴールデンチャイナタウン(BerryZ工房) / 全員 
03.絶対アイドル宣言 / ハロプロ研修生

---MC1--- 
04.「アイドルはロボット」って昭和時代の話ね / 松原・小野田・広本・橋田・西﨑・平山・北原・江端・ 豫風・村越・植村
05.ハナモヨウ (つばきファクトリー) / 米村・石栗(北)・窪田・金光・斉藤・山田・中山・為永・松原 
06.なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW? (BerryZ工房) / 山田・窪田・中山・為永・広本・北原
07.白いTOKYO (ZYX) / 松原・小野田・豫風・村越・植村
08.一尺玉でぶっ放せ! / ハロプロ研修生
---MC2--- (新人プロフィールジェスチャークイズ)

09.聖なる鐘がひびく夜 (タンポポ) / 米村・小野田・平山・豫風
10.会いたいロンリークリスマス (℃-ute) / 中山・橋田・西﨑・江端・橋本(北)
11.情熱スパークル / 山田・中山・松原・小野田・石栗(北)・平山・北原・豫風・村越・植村
12.Hello!まっさらな自分 / 米村・山田・中山・為永・窪田・広本・橋田・西﨑・平山・江端・橋本(北)・西村(北)
13.シャララ!やれるはずさ (こぶしファクトリー) / ハロプロ研修生ユニット(米村・石栗(北)・窪田・金光・斉藤)
14.Wonderfull World (Juice=Juice) / 全員
---MC3--- 

15.明日テンキになあれ (こぶしファクトリー) / 全員 
16.私、ちょいとカワイイ裏番長 (スマイレージ) / 全員 
17.Goal~明日はあっちだよ~ (Juice=Juice) / 全員 
(退場時通路降臨あり)

気淡い記憶をたどって失われた2019年4月から9月までの未記入のライブレポを書いていくシリーズ、第二弾。

今回はハロプロ研修生編。

6月と9月にあったので1つずつ書いていくつもりだが、たぶん思い出せないので後から加筆でまとめたエントリーになりそう。

セットリストは以下。

 

■6/16(日)『Hello! Project 研修生発表会 2019 6月 ~緑~』@名古屋

01. ドスコイ!ケンキョにダイタン / 全員
02. ジリリ キテル / 全員(斉藤なし)

--MC--
03. 悪いヒト / 全員
04. マナーモード / 小野・米村・松永・山田・中山・為永・窪田・出頭・山﨑
05. 伊達じゃないよ うちの人生は / 小野・米村・橋迫・為永・出頭
06. 小生意気ガール / 窪田・斉藤・小野田・工藤・山﨑

--MC--
07. SEXY SEXY / 松原
08. 気まぐれプリンセス / 石栗
09. 夢幻クライマックス / 山﨑

--MC--
10. ROCKエロティック / 工藤
11. ガタメキラ / 松永

--MC--
12. 行け!元気君 / 山﨑・松原・小野田
13. マジ グッドチャンス サマー / 小野・米村・橋迫・松永・為永・出頭
14. おへその国からこんにちは / 全員
15. 純情cm / 小野・米村・橋迫・山田・中山・窪田・松原・石栗・工藤

--MC--
16. ドッカ~ン カプリッチオ / 全員
17. 大器晩成 / 全員(斉藤なし→降臨で登場)


まったく記憶がない。

初出しだった「悪いヒト」が赤羽橋ファンクで良かった事くらいしか記憶がない。毎年、実力診断後の発表会では仕方がないのだがM7-M11の受賞者ソロタイムが本当にいらない。最優秀賞の一人くらいでいいのではないか。小野田カリンちゃんはエナジーを感じるタイプではあったが、これだ!と来るような部分がなかった。そして、この回はいつものデビュー済みグループの出演がなく、純粋に研修生のみのステージ。非常に濃度があり、良かった。東別院ホールでやっていたころの研修生紺を思い出した。なんとなく。

 

 

 

というわけで、そのまま9月のレポを書いていこうと思う。こちらは多少まだ記憶があるはずなので書いてみる。

 

■9/23(月祝)『Hello! Project 研修生発表会 2019 9月 ~煌~』@名古屋

双眼鏡を新調したのでかなり楽しみにしていた。

01. これからだ!/ 全員

02. 大きな愛でもてなして / 全員
03. 眼鏡の男の子 / BEYOOOOONDS

いきなり頭3曲でテンションが上がる。この回から新しい研修生、30期の子たちが加入しているのでまずは大量の演者の中から見覚えのない顔の子たちを一気にチェックしていく。かわいい子、なし。一気に人数が増えたので目で追う事も難易度が高い。これが老いか。

 

--MC--
04. ニッポンのD・N・A !/ BEYOOOOONDS
05. 絶対アイドル宣言(新曲) / ハロプロ研修生
06. 記憶の迷路 / 研修生ユニット
07. 情熱スパークル(新曲) / ハロプロ研修生
08. 青春Beatは16 / ハロプロ研修生

--MC--

M8(中盤)までユニットでの楽曲がないのは珍しいなと感じた。前回「絶対アイドル宣言」は、福田花音先生作詞の新曲。微妙。というか良くない。「"情熱スパークル"てなんやねん、スパークかなんかの間違いじゃないのか」とドヤ顔でGoogle検索をしたらどうやら研修生の新曲らしい。記憶がない。


09. ブギウギLOVE / 一岡・島倉・高瀬・山田・為永・石栗
10. 悪いヒト / ハロプロ研修生
11. 如雨露 / 西田・山﨑・米村・中山・窪田
12. 笑って / 米村・中山・山田・為永・窪田・金光・松原・斉藤・石栗
13. Go Waist / BEYOOOOONDS
14. 有頂天LOVE / 江口・岡村・平井・金光・斉藤・小野田(バックダンサー:広本・平山・北原・江端・植村・橋本)
15. わっきゃない(Z) / 前田・清野・里吉・為永・窪田・松原・小野田

--MC--
16. ヒロインになろうか! / 全員
17. SEXY BOY~そよ風に寄り添って~ / 全員

 

 

うーん、まったく記憶がない。

夏のハロコンからずっとそうだが「Go Waist」はどう考えてもやっぱり最高。曲が振り付けがとかそういう事じゃなくて、全体でやってるフリコピとサヤーズブートキャンプ(何周遅れなんだアップフロント)、ホールのオタクたちは壮観だし、このアホらしさがハロプロだよな、と素直にそう思う。最高。

 

一応、新メンバーもチェックしていたようで、広本瑠璃ちゃんがかわいくて良かったなあと思った。完全に廣瀬麻乃ちゃん似のあの子(名前失念、これが老いか。)と同じすぐ辞めていきそうなタイプの子だったけど、個人的には琴線に来るものがあった。高校生らしいので残念。中学生じゃないと応援()する気にはなれませんね。村越彩菜ちゃんというJSは濁った輝き(褒めてない)が最高だった。ゲテモノ食いのハロオタとしては将来面白そうだなあと、思った。

気が付けばもう2019年も10月半ば。あっという間に今年もハロプロ楽曲大賞の季節がやってきます。

今年は地下楽曲は全くといっていいほどチェックしていないので、ハロプロのみになりそう。きちんとエントリーはあげていきたい。

ひとまずは自分の覚え用として、楽曲郡を羅列していこうと思う。

ざっと挙げてみた感じ、アンジュルムとこぶしファクトリー、そしてBEYOOOOONDSがものすごい速さでの1stアルバムリリース、各グループなんだかんだと話題があり、結局今年もアップフロントさん仕事したよなという印象。アンジュとこぶしのアルバムも悪くなかったし、きちんと聞き返さないとなと思う。モーニングは曲数少ないものの粒ぞろいなので、ファンの多さから考えても闘っていけそう。11月リリースだったシングルが来年に延びたのが痛手。

ハロー以外で見ると、アプガ2につんく曲が行ったのも大きなトピックか。上位ランクインは考えにくいが個人的にはかなり健闘したのではと思う。

編曲者部門(勝手に作った)だと、菊谷知樹などのアレンジが耳を惹いた。きちんと聞いてみる。

 

以下が楽曲リスト。

■モーニング娘。'19

・人生Blues

・青春Night

・I surrender 愛されど愛
・恋してみたくて
・私のなんにもわかっちゃない (モーニング娘。'15 Ver.) [モーニング娘。'15]
・憧れのStress-free (モーニング娘。'18 Ver.) [モーニング娘。'18]


■アンジュルム

・恋はアッチャアッチャ
・夢見た 15年

・I 無双 Strong!
・赤いイヤホン
・フラグをぶっ壊せ! [竹内朱莉、室田瑞希、太田遥香、伊勢鈴蘭]
・帰りたくないな。
・いとし いとしと Say My Heart
・もう一歩
・人生、すなわちパンタ・レイ
・鏡の国のひねくれクイーン [中西香菜、上國料萌衣、笠原桃奈、川村文乃]
・今夜もステキに落ち着けない [勝田里奈、佐々木莉佳子、船木結]
・わたしの夢見た 15年 [和田彩花]

・私を創るのは私

・全然起き上がれないSUNDAY

・とっておきのオシャレをして [勝田里奈]

 

■Juice=Juice

・微炭酸
・ポツリと
・Good bye & Good luck!

・「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?
・25歳永遠説

・「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?(New Vocal Ver.)

・希望の惑星
・ヨーソロー
・生きとし生けるもの全て
・まるで
・クルー
・運命
・タイムリピート
・ネオクリスタル
・夢を見ているよう
・君と僕は
・明日を生きる
・永遠に君を想う

 

■カントリー・ガールズ]

・弱気女子退部届
・愛おしくってごめんね ('19 five girls version)

・One Summer Night~真夏の決心~

・夏色のパレット

 

■こぶしファクトリー

・Oh No 懊悩
・ハルウララ
・念には念 (アカペラ Ver.)

・Come with me

・好きかもしれない

・消せやしないキモチ

・開き直っちゃえ!

・Yes!We are family~こぶしver.~

・アンラッキーの事情

・亀になれ!

・シャララ!やれるはずさ (2019ver.)

・ドカンとBREAK!

・明日の私は今日より綺麗

・GO TO THE TOP!! (アカペラ Ver.)

・サンバ!こぶしジャネイロ 2019 (アカペラ Ver.)

・桜ナイトフィーバー (アカペラ Ver.)

・LOVEマシーン (アカペラ Ver.)

 

■つばきファクトリー

・三回目のデート神話
・ふわり、恋時計
・もうサイコー!

・ナインティーンの蜃気楼('19 Summer Ver.)

 

■BEYOOOOONDS

・眼鏡の男の子

・ニッポンノD・N・A!

・Go Waist

・文化祭実行委員長の恋

・都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて [CHICA#TETSU]

GIRL ZONE [雨ノ森 川海]

・不思議の国のアリスたち

・みんなライバル [CHICA#TETSU & 雨ノ森 川海]
・私のフィロソフィー [CHICA#TETSU]
・続いてる [雨ノ森 川海]

 

■道重さゆみ

・絶対彼女 feat. 道重さゆみ

・SHIBUYAのファビュラス
・めぐるまち
・キテレツかわいい
・バラバラWONDER
・シン・ジュク
・咲き誇れ
・ハイカラモダンガール
・あなたがいてほしい
・Help me!! (SAYUMINGLANDOLL ~東京~ Ver.)
・Stay with my heart
・時空を超え 宇宙を超え (SAYUMINGLANDOLL ~東京~ Ver.)

 

■アップアップガールズ(2)

・かかって来なさい
・OVER DRIVE
・両想いの♡しるし

・We are Winner!
・スターティングオーバー