My Life ~もっと気楽に~ -8ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

チラホラ皆様のブログにお邪魔しつつ…

相変わらず仕事が多忙すぎて、

足跡も残せずの読み逃げも多く、

大変失礼しておりますm(_ _)m


とはいえ、もうすぐ、息子の義務教育も終了です。


なので、特別な事はないけど、

今思う事を

少し書き残しておきたいなと思います照れ



3年生後半からは、

朝の欠席連絡省略にも成功し、

毎週末に私が配布物を受け取りに行くのみ。


それも残すところ、僅かとなりました。


ていうか、まだあるんですよチュー



そう、息子の中学の卒業式ねぇ…

3月4週目なんですよ



都内の私立中高一貫校に通ってた

従姉妹の娘ちゃんが、

3月初めに「卒業しましたー」って

インスタにアップされてて、

はやっびっくりとビックリしましたが…


いやいや、息子の学校が

小学校並みの遅さなだけ滝汗


以前は小学校と同じ日で、

兄弟で日程の重なってしまう家庭もあり、

保護者から日程をずらしてほしいと

要望出てましたしねタラー



まあね〜

公立だし、中高一貫だから仕方ないのかなぁニコ


と、県内の他の公立中高一貫校を調べてみたら…


3月初めに卒業式行われてるガーン


そして、他校は

高校の部がスタートまでの春休みの間に

(今年は中止になってたけど)

海外への語学研修とか

そういった事が行われてる様子。



息子の在籍校の予定表を確認すると、

卒業式が遅い事だけじゃなく

式の2日前まで、普通に授業してるゲロー

もちろん、3月中も

土曜日の特別補習等もバッチリあり。


いや、ほんと、詰め込むなぁ滝汗


学校通えてた時も、忙しいなとは思ってたけど。


離れて見てみると、

行事と勉強とぎゅうぎゅうアセアセ


ま、文武両道を掲げてるから、

これだけやるって事なんだろうか。


学校通えてる子達、

ほんと、みんな良くやってるな。

素直にすごいわと思う。



コツコツやるのが好きな子とか、

こういうのが合ってる子には

素晴らしい学校体制なんだろうな。


それにより、力がついていく子も多いんだろう。

の割に、東大合格は一期生以降出てないけどね。




改めて、第三者的に見てみたら、

やっぱり息子には、諸々

キツい環境だったんだろうなぁと思えました。



けど、だからといって、

受験してこの学校に入ったことは、

親としては後悔していませんし、

息子も、そうなのではないかなと思います。


息子にとっては、

不登校になってもなお、

この学校に合格したということは

一種のステイタスでもあったように感じるからです。


なぜなら、息子なりに、

この学校に入りたいと目標を決めて、

努力して、成し遂げた事でもあるからお願い

ある意味、成功体験の一つですね。

ま、その成功の結果にまた、

不登校があるというのも、

なんだかヘンテコな感じですがアセアセ



ここに合格してからというもの、

知り合いを通じて

息子の学校を目指す子の親御さんから、

受験のアドバイスというか、

合格する為にどんな事をやっていたのか、

聞かれる事が度々ありました。


不登校になってからも、

不登校である事を知らない人から

やはり聞かれる事はあり…


あえてカミングアウトする必要もないので、

不登校の事は言わずに

息子の取り組んできた事を話したりしてました。


不登校になるまでは、

受験の際の息子の取り組みについて、

頑張っているとは思っていたものの…

なんとなく、

受験なんだから

頑張るのは当然のような感覚でしたキョロキョロ


不登校になってから、

受験の為に息子が取り組んでいた事を

小学校の頃のママ友事細かく話した事がありまして…


一つ一つ伝えるごとに、ママ友から


「え?息子くんすごいびっくり

 そんな風に考えて、それで取り組んでたんだ!

 ウチの子なんて、そんなの考えさえせず

 なーんにもしないで、

 ずいぶん、のほほんと小学校過ごしていたわアセアセ

 息子くん、ホントに色んな事を考えて、

 頑張っていたんだね!!


と、言われました。



テストの勉強だけじゃなく、

内申書の事も考えて、

学校行事でも、自ら進んで仕事をしていた息子。


私が育成会の役員をしていたのもあって、

地域の行事にも、頻繁に参加してました。


周りの仲の良い子が遊んでいる中、

息子なりに、中学受験で合格に必要な事を

考えて、一生懸命取り組んできてた。


そうだよね、息子は本当に頑張ってた。


頑張って、頑張って…

そして、自分で目標を成し遂げて、

それからも、尚、息子なりに

この学校で頑張ろうと、やってきてた。



不登校は、怠けでも甘えでもない。


その子に合わなかった環境で、

それでもなんとか合わせようと、

頑張った子供が

頑張りすぎて限界を迎えてしまっただけ。

(もちろん、子供によって多種多様だとはおもいます。

あくまでウチの息子を見ていての事です。)



うちの息子は、基本的に

全日制の学校体制自体、

合っていなかったのかもしれません。


それでも小学校の頃は、

素晴らしい担任の先生との出会いや、

多彩な学びが中学校より多かったので

なんとかやってこれたのかもしれません。


今の、息子の在籍校が悪いというより、

もともと合わないところに

ここまでの詰め込みタイプの、

捉え方によっては支配的とも思える

キツキツの教育体制が

余計に悪かったのかもしれないです。



そんな事があるからなのかなぁ。


先日、学校に配布物を取りに行き、

この学校との関わりも、

あと僅かだなあと思った時。



なんの感慨深さもなかった真顔


寂しさも、悔しさも、残念さも。

息子が、もっとこの学校で過ごせたら良かったのに、

なんて気持ちが、全然湧いてこなかった。


まだ卒業してないせいか、

解放感的もあるわけでないし。


なんか、ほんと、何もない。


小学校卒業の時は、

もっとずっと感慨深かったのになぁ照れ


ただ、ただ、通過点に過ぎない。


そんな気持ちでした。



それでも、卒業を見届けたら

きっと泣いてしまいそうな気もします。


それはきっと、こんな思いだからだと

最近、またこの歌を聴いて、思ってます。



嬉しいのに

涙が溢れるのは

君が歩んできた

道のりを知っているから



さて、息子の卒業式は一体どんな形になるのか。


卒業証書は、きちんと受け取りたいキョロキョロ

ただ、ずっと学校行ってないから、

今さら、みんなの中に入っていくのも…なんだかタラー


そう、息子は言ってます。



色んな方法がある事を

息子には伝えてあります。


まだ息子から明確な答えはありませんが、

息子なりに、良い形で

一区切りつけられればいいなと思いますウインク









みなさんのブログには、「いいね」だけ残して
読み逃げしてます。ご無沙汰ですm(._.)m

久々の投稿ですが、愚痴&怒りの吐き出しブログです。


今年のお正月は、コロナ禍を理由に
元旦那の実家に行かなかった息子。

元旦那は、
去年のお正月に実家に行って以降、
息子の誕生日にすら、
なんの連絡も寄越さない人です。


当然、今年のお正月どうするのかも、
息子から連絡入れなければ
何も伝えてきませんでした。

元旦那の実家が都内である事や、
向こうの両親が高齢であるのもあり、
まあ、行かないかもしれないなとは思ってました。

ただ、向こうの実家には行かなくても、
せめて同じ市内に住んでる元旦那は、
息子と食事にでも行って
お年玉でも渡してくれればいいのに、と。

そう思いましたし、息子にも伝えました。


元旦那に返事をもらってすぐに、息子から
「実家に行けないのは仕方ないけど、
 ずっと会ってないし、
 パパの都合のいい時に会いたい」
というようなLINEを送ったそうです。


が、ずっと既読すらつかない状態でした。


以前から、息子からのLINEどころか、
メールも
電話ですら無視されたり
着信拒否されてることもあったので、
あぁ、またか…という思いでしたがショボーン


今日息子から
「パパから急にLINEきてさ
(未読だった理由を)
 間違ってブロックしちゃってたって。
 でもさ、ブロックされてないのは、
 こっちではちゃんと確認してたんだよね。」

聞けば、未読の時でも、
元旦那のタイムラインが流れてきてたそう。

「ブロックしてる相手には、
 タイムラインの通知がいかないから、
 通知来るって事はブロックしてないはずなんだよ」

おおうびっくりたしかに私のLINEのリストには
元旦那が入ってきているが、
LINEでやりとりした事はないし、
おそらく私の事はブロックしてるだろうから、
元旦那のタイムラインは流れてきてないもんなぁ。


こんな、LINEを使い倒してる息子に対し、
なんて浅はかな言い訳してくるんだか、アイツムキー

もうすでに、誕生日のことも
未読のまま放置していた事でも
怒りを覚えていたので、
思わず気持ちをそのまま
息子の前で口にしてしまいました。

でも、こんなパパでも、
私が悪口を言ってしまうと、
どことなく息子は悲しそうな顔をするんですショボーン


そんな息子を見て、
イカンゲロー
私まで、息子に悲しい思いをさせて、どうする!と。

元旦那への怒りをグッと堪えて、
「で、会えるかどうかの返事は?」

息子「なにも(ない)」

私「え?ブロックリスト入れちゃってたって事だけ?」

息子「そう」


はあぁぁぁ!?ムキー

お、抑えろ私あせる

私「それで、息子からは、何て返信したの?」

息子「返してない。なんか、ブロックしちゃってたとか嘘言われて、なんて返していいかわかんないショボーン

私「…そうだよね」


うううう…

元旦那のヤロウ…

がっぺむかつく!!ムキー
バツレッドエンドレス


これは、私の心の叫びですが、
あえて、エガちゃん風に。

もうね、お笑い引用でもしなきゃ、やってられん。


ありえないだろうムカムカ

もう、そもそも我が子のLINEを未読で放置する事。
その時点でありえないが、
わざわざ嘘の言い訳をしてくるだけで、
息子への返答は無しってか!?ムカムカ


全部自分の都合だなムカムカ
息子の気持ちなんて、なんも考えてないなムカムカムカムカ

正直、12月から養育費も未入金なんだよムキー

それでも、12月はお正月の事もあって、
私が未入金をせっつくと、
息子が元旦那と会うのに支障をきたすと思って、
催促の連絡も控えてたんだよ。

さすがに1月も未入金で、
一度だけ催促のメールしたけど、
息子がLINE送ってるの考慮して
1回に留めたんだよ。

それで今月もまだだけど、
それでも、息子に返信くるまではと、
連絡は控えてたんだよ。


それなのに…

なんだ、この仕打ち!?


離婚して、
会いたくても、我が子に会えない人もいるのに。

うちは、
息子にはいつでも会えるようにしてるのに。
いつでも連絡取れるようにしてるのに。

息子の学校行事だって知らせてきたし、
参加するのも構わないってしてきた。

それでも、息子からの連絡すら
こんなふうに無下にするなんて。


クソがぁムキーッ
(ガンバレルーヤ よしこ風で)


それでもね、
散々ハラワタ煮えくりかえった後に、
思う事はいつも同じです。


そんな人だから離婚した真顔

もうね、こっちの常識とか
思いやりや、子供への愛情求めても仕方ない。

そんなのが伝わる相手じゃない。


しかし、もったいないねーニコ

息子の成長を、みすみす全部見逃して。

神様から贈られた宝物を、
その価値もわからずガラクタ扱いしてる。

もう二度と過ごせない、
子供との幸せな時間を
味わう事すら放棄するなんて。


ほんと、アホだわチュー

いつか気づいて、
死ぬ程後悔するがいいニヤニヤ

年が明けて仕事始まりまして、
多忙さは相変わらず、
嫌な上司も相変わらずゲロー

そんなわけで、
相変わらずアメーバを開く余裕もなくショボーン
やっと、久々読み逃げさせて頂いた今日この頃です。


でも、そんな中、なんと産業医との面談が
9日に予約が取れまして、
早速行ってまいりました!

行って意味があるのかな〜とも思ってましたが、
産業医の先生は事細かく話を聞いて下さいました。

会社の内情の説明が上手く出来なかったけど、
それでも根気よく話を整理しながら、
聞いてくれました照れ


主なストレスの原因は上司であるのは明白。
さすがに、上司を異動させろとは書けないので、
ストレスを取り除くには
部署異動が適切という表現で
会社には報告するね、と言って下さいました。

睡眠と食事が取れなくなってるわけではないので、
気持ちを上手く持っていきやすくする
マインドフルネスのアドバイスを頂き、
少しサポート的な漢方薬でも飲んでみる?
とも聞かれました。

ちょうど、年齢的にも
ホルモンバランスの崩れも影響してるかもと
私が市販の漢方薬を購入して飲んでる事を伝えたら、
「その薬で合ってるけど、市販薬買うの高いから
 処方箋で出してあげるよ」
と約1ヶ月分処方してくれましたお願い

(加味逍遙散(カミショウヨウサン)という漢方薬です。)


結果として、行って良かったですね〜ニコニコ
思いの外、親身に話を聞いて頂けましたし。
会社にも、上司の件が知らされるわけだし。
漢方薬も市販薬はそこそこな値段するんで、
処方箋として出して貰えたのもありがたいキラキラ

薬が終わる1ヶ月後くらいに
また通院する予定です。

嫌な上司は2月で辞めると
周りに言って回ってるらしいのですが…。
ま、構ってちゃんの『辞める辞める詐欺』だと思いますキョロキョロ
とはいえ、次に病院行く頃には、
少し先が見えてくれてるといいなぁと思います。


そして息子の近況ですが、
ま、本人は相変わらず。

先日学校に私だけ配布物の受け取りに行った際、
卒業アルバムの写真が仕上がったので
見本を見せて頂きましたが…
とても合成とはわからないくらい、
ビックリする程違和感なく
みんなにまざって写ってましたびっくり

その際に文集の話をされましたが、
帰宅後息子にどうするか聞いたところ

「何を書けばいいのかは、わかる。
 ただ、3年間の学校生活を振り返ってだから、
 自分には書く事がない。
 だから、書かないでいい。」
との返答でした。

うむ、ごもっともニコ

息子にしてみれば、
3年間の3分の1も学校生活を送れてない。

参考に借りた先輩の文集を読んでも、
みんな3年間の集大成的な文章ばかり。

ま、それもそのはず。

3年生最後の授業参観で、各自発表する事を
卒業文集に収めているそうなのでキョロキョロ

ま、いかにも息子の在籍校らしいやり方グラサン

とりあえず、
次回配布物を受け取りの時に、
息子の返事を先生に伝える予定です。


そんな息子くん、
年末から絶賛昼夜逆転中ですが、
私が休みの日は、
昼頃自分の部屋から居間に移動してきて、
ソファに座る私の横にくっついて寝ていますzzz

私も、休みだと起きるのが昼ちょい前で、
起きてから少しボーッと過ごし、
やっと掃除機でもかけようかなってとこに
息子が居間に来て寝転がる。

ソファといっても
大きい座椅子みたいなタイプなので、
居間の真ん中に息子が寝転がってるので
当然掃除機かけたりできません。
(掃除しない言い訳(笑))

けどね、
ずっと自分の部屋で寝てるのじゃなく
わざわざママの隣に来て寝るなんて

めちゃ可愛いラブラブラブ

時には、ゴロンと転がって、
膝枕してもらいにくるんですよラブラブ

きゅんですラブ恋の矢


会社は一部ストレスフルだけど、
息子が居るから
日々、私の生活は満たされてますピンクハート