夕方座薬の効果が切れてくると、
やっぱり頭痛が酷くなってしまった。
座薬と一緒に処方されてた
飲み薬を飲ませたけど
あまり効果なし。
ただ、
「明日は学校行かないと」って
自分で言いだしてから、
余計に痛みが酷くなって、
また飲み込む時にも痛みが酷くなるようになって、
あまり水分も取れない。
なんかね、お腹だけじゃなく、
頭痛も酷くなって、
小児科でもスクールカウンセラーとの面談は?
と何度も聞かれるし…
お腹の方が漢方薬飲んでも変わらずで、
週の半分は学校休んじゃってるって
言っちゃったせいか、
小児科では対処療法しか出来ないから、
これ以上の事はまた別の診療科を紹介する事になるとも言われた。(しかも、先生結構苛立ってた感じで)
メンタル的な要因は大きいって事なんだよね。
けど、原因はそれでも、
実際に本人は、
お腹なり頭痛なりの痛みに苦しんでるんだよね。
そして、学校行かないとって言ってて、
それでも体調悪くてダメで…
このまま、
「行かなくちゃ、でも行けない」って、
プレッシャーかけ続けるよりも、
いっそ学校行かなくていいよって、言いたくなる。
どこまでのタイミングで言おうかな、
とも考えてしまう。
腹痛も辛そうだったけど、
頭痛は飲食にも痛みを伴ってるから、
もっと辛そうなんだよね。
とはいえ、勉強だけじゃなく、
友達との繋がりもあるし、
簡単に「行かないでいいよ」と言っていいのか。
学校行かないのに、
体調良ければ友達と会うとか
それは、どうなんだろう…と。
実際昨日の夕方の担任の先生からの電話でも、
「土曜日には友達とゲームセンターで遊んでいたのに」という言葉が出てきたので。
友達と正々堂々とゲーセン行きたいなら、
学校も頑張っていかないと、だよなぁ…
そして、先程、行けるかわからないけど
お弁当は用意しなきゃと、早起きして
お弁当作る前に、息子の様子を見に行ったんだけど、頭痛が変わらず。
座薬を入れるか聞いたけど、
効果が3、4時間くらいしかなくて、
切れてきた時には余計に痛みが増してるから、
朝の時点では入れたくないって。
(お昼前に切れちゃうから)
冷たい枕して、横になってれば寝てれば、
少しは楽だから今はいれなくていいって。
学校行っても、
水飲むのすら辛いから、
今の状態じゃ行けないって言ってる。
私も頭痛はよくあるから、
ある程度辛さはわかるけど、
水飲むのが辛いほど痛いのはないし、
人生で初めてこんな痛みを経験してる子供に
無理強いできないって思っちゃう。
どれほど痛いのかは本人しかわからないし

学校行けないと、
勉強遅れたり、
行事にも参加できなかったり、
ますます次の一歩を踏み出すのに
勇気がいることになるのはわかる。
でも、すぐそばで、
痛がる姿や、
痛みの恐怖を訴えられてる私は、
やっぱり無理強いできない、って思っちゃうんだよね。
座薬も、院内処方で3回分(1回分はすでに病院で入れた)しか出てないから、それを使い切って、また病院行って今後の対処を(別の診療科を受診するとか、薬を変えるとか)どうするか決めるまで、無理に学校行かせず様子見てるしかないかな。
学校行かなくてもいいよって、
息子の負担をなくしてあげる事。
でも、それと共に
友達との繋がりや
勉強以外の学校での経験や
そういうの手放させていいのか。
学校行ってないの間の
義務教育でやるべき勉強とか…
色々考えると、
まだ、私一人で決断できないでいる。
空いてる時間で、
今不登校で頑張ってる人、
経験者の人
関係者の人
色んなブログを読んで
考えていきたいと思う。
諸事情でコメント欄は閉じていますが、
このブログを読んでくださってる方で、
もし、何かアドバイスあったら
メッセージ頂けるとありがたいです。
アドバイスじゃなくても、
同じく模索中の方でも。