少し前に
息子の起立性調節障害の疑いについて、
あえて病院で原因をつきつめない
と書き綴りましたが・・・
寒くなってきてからの、
朝の起きられなさが、本当にひどい。
ほぼ毎週体調不良での欠席。
今日は学校で係の仕事があり、
早めに登校しなければというのを、
ベッドから居間に移動させた時に聞いた。
通常、居間に移動してからも
しばらくソファで横になっている息子。
何度も声をかけて、
やっと朝食を摂る。
が、ほとんど何も食べられず、
かろうじてR-1を飲む程度。
ここから、また
遅刻せずにギリギリ間に合う時間まで
何度も何度も
ほんと何度も
声をかけ続け
軽くゆすったり
軽くペシペシしたり・・・
私自身も身支度整えたり、
洗濯物干したり
息子に持たせるものを揃えたり、
慌ただしい時間帯に
何度も息子を起こす。
で、目が覚め始めると
起こされることに逆ギレする息子。
THEストレス
そう、で、今日ね。
居間に移動させたのが6時45分ころ。
一緒に早く行く友達と待ち合わせてる時間が、7時15分。
待ち合わせ場所まで
自転車で5分以上かかる。
けど、今からすぐに準備すれば間に合う。
が・・・
焦るべき事態にもかかわらず、
ソファで毛布に包まり目をつぶる息子。
お友達に電話をかけ、
待ち合わせ時間には間に合わない旨伝える。
息子でなく私が。
息子は、話しすら出来ず。
それでも、ひたすら起こし続け、
挙げ句逆ギレして
やっと起き上がれたのが7時過ぎ。
ノロノロ身支度を整え、
家を出たのは7時20分頃。
学校へ行けてるだけ、まだいいんだけれど・・・
でも、何事もなく通えてる子に比べたら
やっぱり、ちょっと異常だ。
前回休んだ時、担任の先生にも
起立性調節障害の疑いがあることを話した。
さすがに中学校の先生なので
起立性調節障害のことは知っていて、
「あ~、だからですね」と先生も納得していた。
そこで、改めて考えた。
病院で診断が出ていたほうが、
ただ「体調不良」で休むよりも
学校側でも受け入れやすいし、
息子も気持ち的に楽なのではないだろうか?
もちろん、体調不良であっても
学校側がおかしな対応をしてくるわけでなく、
それどころか
とっても丁寧に対応して頂いて、
こちらは心苦しいくらいです。
ただ、1学期からの休みがちな状態で
学校側はメンタル的な問題と解釈しているので
それを、起立性調節障害と改めてもらったほうが
息子も楽なのではないかな、と思ったのですよ。
ま、あとはもしかしたら
治療することで
体調的にも息子が楽になるかもしれない。
何より、起きるのが楽になれば、
私のストレスが格段に減るし、
今より良い対処法も見つかるかもしれない。
ただね、散々ネットで調べていた時に、
処方箋はあまり効果がなかったという意見も結構あったの。
なので、今までは、病院行ったところで
症状は改善されないのかなーと思っていたのですよ。
でも、この現状を踏まえていると、
そろそろ、一度病院行ってみるのもいいかな、と。
2回ほど行った総合病院へ
冬休みに入ったら連れて行ってみようかなと考えてる。
まだ息子には言ってないけどね~