息子の起立性調節障害(母の推測) | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

ここ最近、

ブログは読みに徹している私です。

 

息子は、相変わらず

頑張ったり、怠けたり

体調不良で時々学校休んだり風邪

 

でも、休んだ次の日には

きちんと行けてるし、

息子のスケジュールを考えると・・

 

週に2回は7時間授業。

毎日部活もあり、

定期テスト以外にも

学力推移調査というテストがあったり、

土曜日も特別補習の授業があったり、

日曜日は塾で補習や統一テストがあったり・・

 

そりゃ疲れるよねショボーン

体調悪かったらきついよね。

駄目なら休んでいいわ。

 

と、

受験して進学校入ったからには、

ちゃんと勉強しなきゃ

きちんと学校行かなきゃ!

などと

躍起になっていた頃に比べれば、

すこしゆったり受け止められるようになった母です照れ

 

 

おそらく、起立性調節障害のある息子。

 

病院で診断されてはいないので

母の推測ではあるけれど・・

 

ただ、間違いなく

低体温。

おそらく低血圧。

 

母と同じです。

 

なので、寒くなってくると、

朝がますますキツくなる。

 

母は、自分の体調を心得てはいるけれど

 

まだまだ未熟な息子。

 

朝、起きられないショック

 

今までもそうだけどね、

寒くなってきたら

ますます拍車がかかってきた。

 

もー

起こしても、起こしても

 

・・・・zzz

 

そして、やっとこ着替えて

洗面所へ向かうと

暖房の効いた部屋と

廊下との温度差にやられる寒い

 

気持ちが悪くなるんだよね。

 

 

ヒートショック対策に

廊下にも暖房を設置せねばアセアセ

 

ひとまず、石油ストーブを掃除して

灯油を買ってこないとかなアセアセ

 

 

起立性調節障害について、

あくまで母の推測で、

病院できちんと診断を受けていないのは、

私なりの考えがあってのこと。

 

前にもブログに書いたりしたけどね。

 

息子が中学に入り、

朝トイレにこもって

学校へ行けない日が多くなった。

 

まだ息子の状態を受け入れられなかった私は

息子がトイレに籠もって体調不良をアピールするたび、

病院へ連れて行って検査を受けさせ、

学校へ行けないほどの病気ではない

ということを息子にわからせようとしていた。

 

だけど、空回り。

 

息子もますます閉じこもる。

 

なんとかしたくて、

不登校に関するサイトやブログを読み漁る。

 

そして、起立性調節障害を知る。

 

起立性調節障害の経験者の中には、

色々な病院へ行かされたことが

心身共に負担になって辛かったという人もいた。

 

それは、私が息子に強いてきたのと同じこと。

 

息子を思うあまりに、

逆に息子を追い込んでしまっていたかもしれない。

 

だからね、

とことんまで病名を突き止めることは

止めようと思った。

 

まずは、息子の辛さを受け止める。

 

周りから見れば、

甘やかしにみえるかもしれないし、

実際甘やかしてる部分も多々ある。

 

だけどね、

息子が甘えられるのは

私しか居ないんだよ。

 

息子が辛さを訴えられるのも、

私しか居ないんだよ。

 

息子の逃げ場を奪わない。

 

疲れたら休める環境を作る。

 

 

ただね、素人判断は危険なので、

症状によっては病院にも行くつもり。

 

実際、痛みがひどかったりすれば行ってるし。

 

 

ま、でも

どうなるかヤキモキしてた頃に比べれば、

なるようにしかならないさーと

ゆったり構えられるようになった今のほうが

息子も私も楽になったと思う。

 

そして・・・

 

提出できない課題に関しては、

ほんと、根気強く付き合ってくださる

学校の先生方に

感謝しかありません笑い泣き