「ありがとう」伝えておいてはダメ? | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

なんだか、消化不良な事。

 

私が人間的に未熟なのだろうけど、

この指摘に関しては素直に受け止められなくてショボーン

 

ディアゴスティーニのGT-R。

チビが欲しがっていたのを知り、

部長が初巻を買ってくれた。

 

これ、ずっと続いていくんだけど

2巻以降はお値段がアップアップ

 

それでも、2巻も買ってくれて

チビに渡してと託されたので、

土曜日お昼休みに仕事を抜け

部活の迎えに行ったときに

チビに渡した。

 

チビも喜んでいて

「部長にありがとうって伝えておいて爆笑」と。

 

で、昼休みの終わりに会社に戻って

部長にそれを伝えた。

 

が、その日の夕方部長から

 

ありがとうを伝えておいてっていうのはダメだよ。

そういうのは、直接本人が伝えなくちゃ。

「好きって言っておいて」って言われたって、気持ちは伝わらないだろう?

うちの子供なんかには、そういうのさせないよ。

兄のところでなにかもらったりしたら、直接連れていってお礼言わせるよ。

やっぱり、そういう子育てはダメだよ・・・云々

 

 

!?( ̄□ ̄;)

 

や、そりゃ・・・わかってますよ。

ただね、今回は仕事抜けて

送り迎えした際の事で、

部長も仕事中だし

お客さんとこいるか会社いるかもわからないし、

取り急ぎお礼を伝えてって事で・・・。

 

会えれば、直接お礼言わせるし、

初巻のお礼だって、

すぐには出来なかったけど、

前回会社連れてきた時には伝えさせたし。


あとで電話で伝えるなり、

会えた時にお礼言うなりしようと思ってたと思うけど・・。

 

近所の親戚のおじさんがくれたものへ

お礼を言いに行かせるのとは

そもそも状況が違いすぎる気が汗

 

 

ひとまずは、すぐにお礼の気持ちだけ、

それを代理人が伝えたのが

 

そんなにいけない事?

 

買って頂いたのは有り難いです。

 

そして、チビも喜んでいました。

 

ただ、買って下さいと

こちらからお願いしたわけでなく

そちらの好意でして頂いたことで、

 

そこまでダメ出しをされるなら・・・

 

もう、買って頂かなくて結構です。

 

そんな気持ちになってしまったショボーン

 

 

部長の言うこともわかる。

 

けどさ、

世の中

「お礼をお伝えください」や

「よろしくお伝えください」は

たくさん溢れている気がするよ。

 

そういうの、全部ダメなのかな?

 

何も言わないより、

ひとまず代理を通しててでも

お礼を伝えたほうが

よっぽど常識的だと思ったんだけど。

 

 

そして、今朝は本社へ行ってた部長。

 

少し前、社長の誕生日だったので

私はお酒好きな社長に、

限定の芋焼酎を贈った。

 

もちろんそれは

営業所に来た時に社長に手渡しした。

 

その後も社長に会う機会はあったけど

「あれ、もったいなくてまだ飲んでないよ」

と言っていた。

 

で、今朝の本社での会議のあと

社長がそのお酒の話を部長にしてきたらしく、

週末に家で飲んで、香りがとても良く美味しかったこと。

 

「すごく気に入ったよ。ちぃなさんに

『ありがとう』と伝えておいて。」

 

と、言ってきたそうな(笑)

 

私としては

別に第三者を介してだって

喜んで貰えて良かったな照れと思うけれどね。

 

で、その話をしながら部長再び

 

週末にチビの事言ったばっかりでさー

でも、さすがに社長に「それはダメだ」なんて言えないからさ。

「伝えておきますよ」って言っておいたけど。

うちの娘だったら、絶対「お前ふざけんな」ってなるからね。

直接お礼言ってこいって、時間はかかっても連れてくよ・・云々

 

 

・・・(*´Д`)=з

 

よっぽど気に入らなかったのね。

 

お礼を直接言わないことが。

 

躾のなってない親でサーセン(-""-;)

 

もう、何も頂きたくないです。