連休終わって、
昨日から仕事してますが・・・
連休中は元気だったのに
会社にきて仕事始めたら、
めまいというか
ふらつく感じが
そして、倦怠感
前から、ちょくちょくある症状。
でも、ほとんど仕事中。
PCの画面に1日中
同じ姿勢で向かっているからだろうか。
1日で、あっという間に肩こり悪化。
疲れるぜ
・・なんて思っていたら
お昼休みの終わりに行ったトイレで、
生理予定日より随分早いのに、出血してる
前々回の生理のときも
終わりかけなのに鮮血出たりして・・・
なんか、不正出血が多いな
あまり続くようなら
一度病院行かないとね
そうそう、うちの会社ね
有給休暇とかお休みとった翌日に
朝礼で
「昨日はお休み頂き、ありがとうございました」と言うの。
私はこれが、とっても違和感がある。
朝礼自体が
各部署の昨日の数字と今日の予定を
各部署の代表が発表して、
その他連絡がある場合
挙手をして発表するスタイルなのね。
休む前に告知するのはわかるのよ。
仕事抜けるわけだから。
だけど、休んだ後に
わざわざ朝礼で時間取って言うのって、どうなんだろ?
私は子供がいるし、片親なので
有給休暇はその年度内に使い切ってしまうレベルで
仕事は抜けさせて頂いてる。
だから、
直接負担がいくであろう人には、
休んだ後とかに
「昨日はすいませんでした」とか
出社時に、サラリと挨拶はしてる。
なので、朝礼でわざわざ挙手しては言わない。
他に告知しておくことがある時には
そのついでには言うけど。
言わないことを咎められたこともないし。
なんていうか
多少改善はされてきたけど、
仕事休むことを
すごく「悪」とみなしてる感じがあるのね。
もちろん、少ない人数でやっているから、
人が抜ければそれなりに負担がいくわけで
そこは重々承知だし、
だからこそ、迷惑かけた人には
直接挨拶はしているわけだし。
そのくせ、「働き方改革」をあげて
有給消化してない人には
年度内に必ず規定の日数消化するように言ってきた。
え?なんか矛盾してない?
だったら、わざわざ休んだことを
朝礼で発表させなくてもよくない?
効率化、効率化言ってるわりに
朝礼でそこに時間を割くのは
非効率的ではないかな?
そこで、その疑問を部長にぶつけてみました。
部長のお答えは
「まずは、休むこと自体が
少ない人数でやってるところに迷惑かけるから。」
それは、わかるけど
私は派遣の頃からだから
休んだ翌日には
出社したときに「すいませんでした」って言ってるけど・・・
部長曰く
「それが言える人ならいいけど
言えない人が多いから、
朝礼でみんなの前で言わせている」と。
あ、なるほどね
納得は、納得。
だけど、やっぱり
私自身は違和感あるので、
自分では朝礼で言わない。
ちゃんと仕事抜けた時には
関係者には挨拶してるもんね。
みんな、違和感感じないのかなー