いちシングルマザーとして | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

http://spotlight-media.jp/article/294650257575184343?adxarea=tx-pcmypage

これ、ホントなの?


まず疑問

介護職で、手取り10万以下っておののく

あと、給食費とかで月\38,000の出費って

就学支援制度は利用していないんだろうか?

給与の総支給額はわからないけれど
でも、貯蓄で引かれているわけでなく
ひとり親家庭で子供6人いて
手取りがその額ならば
おそらく市民税は非課税になるんじゃないだろうか?

そうすれば就学支援の対象にはなるはず

学用品の支援に関しては
わずかな金額だけだけど
あたしの住んでるところは
給食費に関しては全額免除(市が負担)してくれる

シングルマザーで介護職は多い

あたしのシングルマザーの友人でも多くいる

やっぱり人手不足で採用されやすいし
きちんと資格を取得すれば
長く勤めていけるかららしい

その友人たちの収入は
あたしよりずっと上だったけど

介護職っていってもパートなのかな?

この人、もっと行政に相談して
利用できる事があるんじゃないだろうか?

そんな事を考えてしまう


確かに、あたしは恵まれた環境にあると思う

元旦那からの養育費は
今のところ滞りなく貰えてる

会社側も家庭の事情を考慮して
子供の事で仕事を抜けるのを容認してくれてる

正社員になれて、収入も上がった

そして、人生を謳歌しすぎて
時々頼りたい時に頼れない実家の父親だけど
それでも頼れるところがある


いつもね
シングルマザーの貧困の話題をみると

生活保護を受けてる世帯で
派遣社員の時のあたしの手取りより
受給額多いじゃんえっ

それでも生活がままならないって・・

うーん・・・

なんか、もっと、上手くやれる方法があるんじゃないかって思うんだよね

↑の記事で、みのさんが言ってたけど
やっぱりね、子供が一番可哀想なんだよ

シングルマザー本人が苦労するのは
我ながら自業自得なとこはあるんだよ

たとえ元旦那DVとかだったとしても

そんな人と結婚する選択をしたのは
シングルマザーになった人自身なんだよね

そして、そんな人と子供が出来る行為をしたのも

夫婦間でもレイプみたいに無理矢理もあると思うよ

あたしも元旦那とそういう事はしたくなかったのに
しなければ機嫌が悪くなって暴力振るわれるから
対応せざるを得なかった
そういう事はあったよ

子供は、欲しいと思って産んだけどね

子供が出来れば、元旦那も変わるかなって思ったし

ま、でも変わらなかったけどね


でもね、子供は親を選べない
なんの選択肢もなく、その環境に置かれてしまったんだよ

だから、子供は一番の被害者


あたしは、離婚にあたって
極力チビの環境を変えたくなかった

だから旧姓には戻さなかった

小学校も変わらないように
今の団地は、本来は別の小学校の学区なんだけど

今通ってる小学校の学区の境界線あたりにあるから
申請すれば今の小学校に通えた

そういうのも全部調べて
行政に相談したりして

うちの地域は、通学の時には
地区ごとのグループで登校班を作っていくんだけど

団地に越しても、元々の登校班まで送って行ってた


行政へ相談して手続きするのも
働きながらは、すごく大変

一人で子供を育てながら働いての人は
本当にむちゃくちゃ大変だと思う

でもね、貧困だ
生活が大変だ

で、子供に沢山辛い思いをさせている人

もしかしたら、もっと解決策があるんじゃないか
そんな風に思うんだよね

あたしも、チビには両親揃ってる家庭に比べたら
辛い思いは沢山沢山させてきたよ

だけど、その辛い思いが少しでも回避できる道を
模索しながらやってきた


ただ、ただ辛いと言うだけでなく

もう一歩動いてみたら
もしかしたら道が開けているかもしれない

いちシングルマザーの戯言でした。。