所長はずっと継続のままのダメ所長です
いや、もう
ほんとダメだ、この人
本社の営業の人のお父さんが亡くなった
この人は去年の夏まで
こちらの営業所に居た人
当然、今の所長の下でね
うちの地域には
お香典には新生活という風習がある
香典返しを辞退するので
包む香典も少なくするという風習
もちろん、新生活ではない「一般」の包み方もある
気持ち的に包む程度だったら
新生活にする方が多いかな
隣組とかね
職場でも、役職ついてない人とかなら新生活でもいい
あたしは、告別式に参加する部長に
新生活で\2,000包んでお香典を託した
営業の課長代理は告別式にでるつもりだったのに
本社の部長から、なぜか出なくてもいいと言われた為
やっぱりお香典を部長に託していた
で、他の営業所の所員は連名でお香典を包んでいた
所長もね
そう、連名で
所長が、だよ?
営業所の責任者がだよ?
連名って、一人千円だよ?
もう一度言うけど、所長だよ?
去年まで、自分のトコにいた社員だよ?
所長だし、次長という役職だよ?
というか
お香典託すというより
まず、告別式に出るだろ?
えーとね、派遣あがりの平社員のあたしですら
個別に新生活でお香典包んでるの?
あの人、何?
いやいや・・
ある意味期待を裏切らないね
去年のシィくんのお母さんの葬儀の時ですら
まさに、今、自分の営業所に勤務してる社員の親の葬儀ですら
営業所のみんなと同じでお通夜行ったから
しかも、作業服で
お通夜だから
現場の若い子たちは
汚れてないキレイめな作業服だったの
ま、お通夜だし、若い子だし
で、あたしや営業の人達や、
一部の現場の人は喪服で行ったの
でも、所長は作業服だった
しかもお焼香の時、腕まくりしたまま
すっごい恥ずかしかった
同じ会社の人だと思われたくなかったよ
というか、まず、所長がお通夜ですか?
本社の部長たち、
その当時は課長だった前彼も
告別式だったよ
社会人になって20年近く
ここまで非常識な上司は初めてです
さ、吐き出したとこで、仕事しよ
