Mさん滞在記8 日光その2
翌朝、部屋のカーテンを開け放つと
外は曇天模様![]()
しかも昨夜は少し雨が降ったらしい。
はぁ、今日はMさんが超楽しみにしてた
ハイキングの日なのになぁ。
とりあえず朝食会場へ行って腹ごしらえ。
相変わらずMさん、あまり食べません。
うちでは平気でご飯1合分を1人で平らげるのに。
Mさんいわく「ここの白飯はおいしくないっ!」んだそう。
そうですか・・・・・・
こんな空模様じゃ、きっといろは坂は
混んでいないだろう、と思っていましたが、
ホントにガラガラ。。。。。。
明智平への分岐あたりまでノンストップで行く
ことができました。 紅葉はとてもキレイでしたが
霧がかかって、周囲の景色は真っ白![]()
だから遠景は楽しめなかったわ。
坂を上りきり、華厳の滝方面と中善寺湖方面への
分岐まできたら ちょっと混み始めました。
私たちは中禅寺湖を越えてその先の
戦場ヶ原を目指します。 中禅寺湖も霧に霞んで
とても幻想的
でも寒そう・・・
中禅寺湖を越えた途端に車の数も減り、
快適ドライブ再開。 標高があがるにつれ
景色も様変わりし 背が低い草が多く見られ
視界がぐっと広がる感じです。
そして、お目当ての戦場ヶ原へ到着!
・・・寒い。しかも霧雨。
「どーする?行く?行けるかなぁ?」と弱気な私。半分行く気なかったし。
「大丈夫 大丈夫。雨降らなくてよかったよね
」と
ご機嫌なMさん。 霧雨は雨と認識してないのね。
戦場ヶ原は広大な湿地帯です。群馬・尾瀬のように
ハイキングロードが整備されています。
↑こんなふうに。
湿地帯を抜けると、トレッキングロードのようになり
小さなアップダウンもある、結構歩き甲斐のある
コースに変わります。
途中こんな景色にも ↓
私たちは2時間30分くらい歩くコースを
選んだ・・・はずだったんですが、
途中 思いっきり道を間違えたらしく
全然違うところに出てしまいました。
それが 湯の滝 というところで
予定してた場所と真逆でした・・・![]()
せっかくだから滝の上まで登ってみよう!と
ポジティブなのかヤケクソなのか、
2人で上まで行って撮った写真が、コレ↓
ちょうど湖の水が落ちていくところです。
結局、元きた道を引き返し、駐車場まで
戻りました。 トータル3時間ちょい・・・
天気のせいか、ハイカーも少なく
(たまに中高年グループとすれ違う程度)
楽しいハイキングでしたよ~。
駐車場の横にはお土産物屋&食事処があり、
ちょっと遅めの昼食を。
Mさん ショウガ焼き定食を見つけ迷わず
「コレ!」 うーん、ホントに気に入ったのね。
私は 温かい汁物で体を温めたかったので
迷わずラーメン![]()
疲れた体に、醤油ラーメンのスープがしみるぅ・・・
ショウガ焼き定食もおいしかったそうでMさん
全部平らげました。 そんな様を見ていた
食堂のおばちゃんが、帰り際に
「お箸の使い方上手ねぇ
」と
Mさんに声かけてくれました。 Mさん、照れてたわ。
帰りは 車窓から景色を楽しみながら
(いや、楽しんだのは 私だけだわ。Mさん寝てたし)
帰路につきました。 途中、地元のショッピングセンターに
寄って、晩ご飯を食べて自宅へ。
今夜遅く(日付変わる頃)、私の両親が青森旅行から戻ってくる、
と聞いてたのに 20時頃家に着いたら両親が既に帰ってました。
私たちと同じくらいにタイミングで着いたみたいです。
うだうだしてたMさんが急にシャキッ。
そうよ、両親と初対面ですからね。 Mさん がんばって!
続く![]()
Mさん滞在記7 日光その1
待ちに待った週末、10月24日と25日は
2人で日光へGo!
ということで朝早くMさんをたたき起こし(?)
6時半過ぎには自宅を出発しました。
もちろん、私の運転で。
高速に乗るまで1時間、乗ってから1時間の道のりです。
北関東自動車道は、週末とは思えないほど
車の量が少ない・・・おかげで快適ドライブでしたが
東北自動車道と合流した途端、車がいっぱいよっ。
こんなことなら北関東の方のパーキングエリアで
朝ご飯食べておけばよかった、と後悔しつつ
東北自動車道のPAで朝ご飯休憩。
私は うどんにしたけど 食欲旺盛なMさんは
ショウガ焼き定食。 これが大いに気にいったようで
きれいに平らげました。
この日は東照宮を始めとする社寺巡りのみ!と
決めてたので、清滝ICではなく日光ICで下りました。
清滝辺りは紅葉目当ての観光客で早くも大渋滞。
東照宮近辺は朝早いせいか、まだ駐車場にも空きが
あり、すんなり駐車できました![]()
同じ関東とはいえ、山間部は冷えます。。。
しっかり着込んでいざ東照宮へ!
木々の紅葉も始まっていたので、本当にキレイでした。
何度も訪れている場所ですが、毎回新鮮に感じます。
今回は社寺をくまなく見て歩いたので3時間かかりました。
一番素敵だったのは庭園ですね。
2人で撮った写真がコレ
そして、予想通り団体さんが多かった・・・!
日光は相変わらず人気があるんですねぇ。
そうそう、二荒山神社では「縁結び祭」とかいうのを
やっていて、大きな縁結び縄を3回くぐると良縁に
恵まれるらしく(ホントかね?) 2人で手をつないで
くぐってきましたわ。
さすがに社寺巡り3時間は疲れたので、早めに宿に
向かったら 早すぎてチェックイン出来ず![]()
車を置いて宿の周りを散策しました。
そしたら、日光ビールのファクトリーを見つけたので
入ってみました。実は友人が日光ビール大好きで
土産に買っていく約束をしていたんです。
そのファクトリーでは 出来たてビールをグラスで
注文、その場で飲むことができます。Mさん、1杯頼んで
グビっと飲んでました。私も少し分けてもらいましたが
おいしかったですよ~。ドイツ人技術者直伝の
製法ということなので、要するにドイツビールなんですね。
ちょっとのビールでいい気分になった 私たち(安上がり・・・)
宿まで歩いて戻ったら、もうチェックインOKな時間でした。
ここの夕食はバイキングです。 結構、豪華な感じで
私は大満足。でもMさん、あまりお腹空いてなかったらしく
私の半分くらいしか食べなかった・・・
朝早かったから、この夜は早めにベッドに入りました。
そうそう、お風呂は各部屋のバルコニーに備え付けられていて
半露天風呂みたいなんですよ。 夏だったら気持ちよかったなぁ。
晩秋のバルコニーは、 寒い。
Mさん滞在記5&6
平日は、私が仕事のため
昼間1人で暇こいてるMさん。
それでも昼ご飯くらいは
用意してあげよう、と5日目は
簡単なハム&チーズサンドイッチ
(↑もはや料理とは言えない)
6日目はオムライスを作っておいた。
オムライスは大ヒット☆で、Mさん
気に入ってくれたわ♪
金曜日の夜。
晩ご飯をずーっと作ってもらってたから
たまには外に食べに行こう!ということで
近所のラーメン屋にLet's Go!(え?)
実はMさん ラーメン好きで、練り物は
普段食べないけど、ラーメンに入ってる
なると
だけは 喜んで食べるのよね。
今回は とんこつ系ラーメン屋を選んだので
ガッツリ とんこつラーメン食べてもらおう!と
思ったんだけど
「わんたん つけ麺食べたい
」と
壁に貼ってあるメニューの写真を指さして言うもんだから
とんこつデビューはお預けになったわ。
うちは小さな田舎町、突然現れたデカイ外国人に
店員さん&他の客が 興味津々![]()
箸使えるのかなぁ、とか 麺すするのかなぁとか。
きっとそんなこと思ってるのかね。。。
Mさん、麺は音立ててすすらないけど(でも最後の方は
面倒くさくなったのか、ズズっといってましたが)
箸はとても上手に使えます。 ホント、上手なんですよねぇ。。。
私より 正しく箸持てるし![]()
じっくり時間をかけて完食しました~。
ただし、半熟卵は口に合わなかったらしいわ。
しっかり固ゆでにしないと、食べられないみたいです。
さぁ、明日は週末。
早朝から日光へ向けて出発でーす。




