Mさん滞在記8 日光その2
翌朝、部屋のカーテンを開け放つと
外は曇天模様![]()
しかも昨夜は少し雨が降ったらしい。
はぁ、今日はMさんが超楽しみにしてた
ハイキングの日なのになぁ。
とりあえず朝食会場へ行って腹ごしらえ。
相変わらずMさん、あまり食べません。
うちでは平気でご飯1合分を1人で平らげるのに。
Mさんいわく「ここの白飯はおいしくないっ!」んだそう。
そうですか・・・・・・
こんな空模様じゃ、きっといろは坂は
混んでいないだろう、と思っていましたが、
ホントにガラガラ。。。。。。
明智平への分岐あたりまでノンストップで行く
ことができました。 紅葉はとてもキレイでしたが
霧がかかって、周囲の景色は真っ白![]()
だから遠景は楽しめなかったわ。
坂を上りきり、華厳の滝方面と中善寺湖方面への
分岐まできたら ちょっと混み始めました。
私たちは中禅寺湖を越えてその先の
戦場ヶ原を目指します。 中禅寺湖も霧に霞んで
とても幻想的
でも寒そう・・・
中禅寺湖を越えた途端に車の数も減り、
快適ドライブ再開。 標高があがるにつれ
景色も様変わりし 背が低い草が多く見られ
視界がぐっと広がる感じです。
そして、お目当ての戦場ヶ原へ到着!
・・・寒い。しかも霧雨。
「どーする?行く?行けるかなぁ?」と弱気な私。半分行く気なかったし。
「大丈夫 大丈夫。雨降らなくてよかったよね
」と
ご機嫌なMさん。 霧雨は雨と認識してないのね。
戦場ヶ原は広大な湿地帯です。群馬・尾瀬のように
ハイキングロードが整備されています。
↑こんなふうに。
湿地帯を抜けると、トレッキングロードのようになり
小さなアップダウンもある、結構歩き甲斐のある
コースに変わります。
途中こんな景色にも ↓
私たちは2時間30分くらい歩くコースを
選んだ・・・はずだったんですが、
途中 思いっきり道を間違えたらしく
全然違うところに出てしまいました。
それが 湯の滝 というところで
予定してた場所と真逆でした・・・![]()
せっかくだから滝の上まで登ってみよう!と
ポジティブなのかヤケクソなのか、
2人で上まで行って撮った写真が、コレ↓
ちょうど湖の水が落ちていくところです。
結局、元きた道を引き返し、駐車場まで
戻りました。 トータル3時間ちょい・・・
天気のせいか、ハイカーも少なく
(たまに中高年グループとすれ違う程度)
楽しいハイキングでしたよ~。
駐車場の横にはお土産物屋&食事処があり、
ちょっと遅めの昼食を。
Mさん ショウガ焼き定食を見つけ迷わず
「コレ!」 うーん、ホントに気に入ったのね。
私は 温かい汁物で体を温めたかったので
迷わずラーメン![]()
疲れた体に、醤油ラーメンのスープがしみるぅ・・・
ショウガ焼き定食もおいしかったそうでMさん
全部平らげました。 そんな様を見ていた
食堂のおばちゃんが、帰り際に
「お箸の使い方上手ねぇ
」と
Mさんに声かけてくれました。 Mさん、照れてたわ。
帰りは 車窓から景色を楽しみながら
(いや、楽しんだのは 私だけだわ。Mさん寝てたし)
帰路につきました。 途中、地元のショッピングセンターに
寄って、晩ご飯を食べて自宅へ。
今夜遅く(日付変わる頃)、私の両親が青森旅行から戻ってくる、
と聞いてたのに 20時頃家に着いたら両親が既に帰ってました。
私たちと同じくらいにタイミングで着いたみたいです。
うだうだしてたMさんが急にシャキッ。
そうよ、両親と初対面ですからね。 Mさん がんばって!
続く![]()



