こんなとこへ行ってきた!
じゃじゃん!

在日本オランダ王国大使館。

正面入り口。
オランダ大使館は年に2回、一般公開を実施しているそうで
運よく里帰り中に行くことが出来ました。
すごく混む と聞いたので 10時開館のところ
8時半に到着(!) 張り切って並んでおりました(笑)
一緒に並んでたおばさまと楽しくおしゃべりをしていたら
寒さも待ち時間の長さも あまり感じずあっという間に開館時間に。

入場してすぐに受け取った整理番号。3番でした。

建物の中に入ると ゴッホとわんこがお出迎え。

ここはダッチデザイン家具のショールームの役割を果たしているそうです。
実際の業務はこの建物の横にある近代的なビルで行われています。
ちなみに この近代的な建物は 長崎・出島のような扇の形を
しているんだそう。 面白い。

テープがオランダ国旗カラー。

オランダらしいリビング。

裏庭には お約束のチューリップ。

裏から見た建物。

扇形の建物に向かう小道の両脇にもチューリップがたくさん咲いてました。
庭師のおじさんが いろいろ教えてくれましたが 主に聞き手は
一緒に回ったおばさま(笑)
出入口にはチューリップではない球根やストロープワッフルが売られて
おり、この後に会う友人へのお土産として1箱購入しました。
今のご時世、なかなか大使館を開放するところはないのではと思うので
オランダ大使館のぶれない姿勢に拍手です(しかも手荷物検査もなし)。
思ったより短時間で見て回れたので 時間が余りました。
すると 一緒に回ってくれた おばさま(地元・港区在住)が
「増上寺見て行きなさいな。一緒に連れてってあげるから」と
誘ってくださったので お言葉に甘えてご一緒させていただくことに。
続きます。

在日本オランダ王国大使館。

正面入り口。
オランダ大使館は年に2回、一般公開を実施しているそうで
運よく里帰り中に行くことが出来ました。
すごく混む と聞いたので 10時開館のところ
8時半に到着(!) 張り切って並んでおりました(笑)
一緒に並んでたおばさまと楽しくおしゃべりをしていたら
寒さも待ち時間の長さも あまり感じずあっという間に開館時間に。

入場してすぐに受け取った整理番号。3番でした。

建物の中に入ると ゴッホとわんこがお出迎え。

ここはダッチデザイン家具のショールームの役割を果たしているそうです。
実際の業務はこの建物の横にある近代的なビルで行われています。
ちなみに この近代的な建物は 長崎・出島のような扇の形を
しているんだそう。 面白い。

テープがオランダ国旗カラー。

オランダらしいリビング。

裏庭には お約束のチューリップ。

裏から見た建物。

扇形の建物に向かう小道の両脇にもチューリップがたくさん咲いてました。
庭師のおじさんが いろいろ教えてくれましたが 主に聞き手は
一緒に回ったおばさま(笑)
出入口にはチューリップではない球根やストロープワッフルが売られて
おり、この後に会う友人へのお土産として1箱購入しました。
今のご時世、なかなか大使館を開放するところはないのではと思うので
オランダ大使館のぶれない姿勢に拍手です(しかも手荷物検査もなし)。
思ったより短時間で見て回れたので 時間が余りました。
すると 一緒に回ってくれた おばさま(地元・港区在住)が
「増上寺見て行きなさいな。一緒に連れてってあげるから」と
誘ってくださったので お言葉に甘えてご一緒させていただくことに。
続きます。