4月26日、世の中はGW初日。
立川寸志さんの「通算1000人のお認めで真打ち昇進」チャレンジ企画のお認め人のひとりになるべく、日帰り弾丸東京旅です。 
少し早めに寮を出て、Cocosの贅沢モーニングの朝。





まずは馬喰町まで。

上総一ノ宮へ向かう電車内で、9月の道新寄席と、はなしづかの配信チケットを購入。
談春師匠の小樽公演、最前列の真ん中席押さえられたと思ったのにクレカの認証でエラーになり戸惑ってやり直し、で、なんとか2列目確保しました。


お芝居は、生ではもう聴き取れる自信がないから、配信あるのはかなり嬉しい😄


9月は来生さんの札幌公演もある。
10月は「帰ってきた喬太郎北伝説」がある。(これはチケット取れるか?わからないけど)
いつ死んでも良いと思って生きてるが、まだまだ死ねないなぁ。なんて思いながら。

馬喰町駅からは歩いて日本橋まで。

韓国料理に…


コレはどこの国かな?
というお店が色々ありました。
国際色豊かな東京の街です。


幸運を招く猪も居ます。



ビルとビルの狭間の神社に…


寿限無…😆


ちょっと素敵な建物。


コレも素敵な飲食店。


今回の落語会の会場。
日本橋社教。
コレもなかなか素敵な建物です。


開場時間より早めに、Facebookで繋がっている落友さんとおちあい、ランチへ。
寸志さんは、彼女のおすすめで聴くようになりました。


生姜焼き定食いただきました。


腹ごしらえを済ませ、コーヒー飲みながらおしゃべりの後、会場へ。
結構な入りでした。
落語会の様子はこちら↓↓↓

道すがら見つけた「キハ」の看板は、呑み屋さんのようでした。鉄ちゃんの間では有名らしいです。(Facebookのお友達情報)
ちょっとそそられます。






その近く、「何故にこんな所に?」と思う所にあった、出世神社⛩️
私にとって「出世とはなんぞや?」とは思いましたが、仕事運にご利益ありそうな気がするので寄ってみました。






お賽銭はいつもの45円。
始終ご縁がありますように🙏




そして馬喰町駅。
壁がむき出しのコンクリートなんですね。ちょっとすごい。


そして無事に、鴨川まで帰りましたとさ。


さて、お次はいよいよ、憧れのリアル文春落語会です。
GW最終日、次回も日帰り弾丸旅になりそうです。